[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実相院



学生の頃近くに住んでいて、実相院行きのバスにもよく乗っていたのに行ったことがありませんでしたが、数年前から紅葉の頃には『床もみじ』の映像を見かけるようになりました。
床もみじとして映るもみじの紅葉には少し早かったようです。(撮影禁止でした)

PR
鶏足寺





少し足をのばして、湖北木ノ本町の鶏足寺へ行ってきました。
しばらくお天気が続いたので期待したもみじのじゅうたんはカサカサに乾燥していましたが、木漏れ日を通して見る紅葉はとても美しいものでした。
だら~ん!
寒くなりました。
今日はホットカーペットの上でよく寝ます。
2にゃん並んで何の不安もなくだら~んと伸びきって寝る姿が何とも言えず可愛いです(^^)
今日はホットカーペットの上でよく寝ます。
2にゃん並んで何の不安もなくだら~んと伸びきって寝る姿が何とも言えず可愛いです(^^)

浜松モザイカルチャー世界博2009
サークルの第6回目バスツアーでした。
今回は浜松で催されている『浜名湖立体花博(浜松モザイカルチャー世界博2009)』の見学。バス2台で賑やかに行ってまいりました(^^)










モザイカルチャーとは絵画や彫刻などの芸術と草本植物の葉や花の魅力を生かす造園や園芸の環境創造技術が融合した全く新しい文化創造のジャンルです。
あらかじめ構築された金属フレームの像の表層部に多種、多彩、多様な生きた草本をデザイン通りに植え込んで作る人、動物、風景などの像及び群像と二次元の緑花床で景観を創造する「緑花像景アート」と定義します。
<浜名湖立体花博HPより>
今回は浜松で催されている『浜名湖立体花博(浜松モザイカルチャー世界博2009)』の見学。バス2台で賑やかに行ってまいりました(^^)










モザイカルチャーとは絵画や彫刻などの芸術と草本植物の葉や花の魅力を生かす造園や園芸の環境創造技術が融合した全く新しい文化創造のジャンルです。
あらかじめ構築された金属フレームの像の表層部に多種、多彩、多様な生きた草本をデザイン通りに植え込んで作る人、動物、風景などの像及び群像と二次元の緑花床で景観を創造する「緑花像景アート」と定義します。
<浜名湖立体花博HPより>
高城山
吉野山奥千本の高城山展望台へと続く道はもみじの絨毯に覆われています。





もう少し奥の西行庵まで足を伸ばしたかったのですが、土砂崩れがあったのか車の通行止め。薄暗い道を歩く勇気がなく諦めました。





もう少し奥の西行庵まで足を伸ばしたかったのですが、土砂崩れがあったのか車の通行止め。薄暗い道を歩く勇気がなく諦めました。
御手洗渓谷
大台ケ原ドライブウェーへの登り口を通り過ぎ、天ヶ瀬から行者還トンネルを貫けて御手洗渓谷へと抜ける山道は素晴らしい紅葉です。
御手洗渓谷へと流れる川は大雨の直後なのに濁りもなく清らかな水が流れています。





御手洗渓谷へと流れる川は大雨の直後なのに濁りもなく清らかな水が流れています。





おすましして記念撮影

起きている時に2にゃん揃って写真に撮るのは至難の業です。珍しくポートレート風に撮れました。どこを見てるんでしょうね?


大好き!

紐が大好きなねね&ここちゃん。
巻き上げすだれの紐で楽しそうに遊んでくれましたが、もつれて解すのが大変でした^^;
おそるおそる。。。
お里帰りから戻ってきたねね&ここちゃんは階段を登ることを覚えて帰ってきました。
最初は一段づつ慎重に。

しばらく2Fで遊んだ後、階段の降り口がわからなかったらしく、ねねちゃんが転落!さすがにチビさんとはいえネコさんです。しっかり3段目に着地していました。
怖かったんでしょうね。しばらく固まっていました。(ここちゃんもお里帰り先で転落したそうです。)
最初は一段づつ慎重に。

しばらく2Fで遊んだ後、階段の降り口がわからなかったらしく、ねねちゃんが転落!さすがにチビさんとはいえネコさんです。しっかり3段目に着地していました。
怖かったんでしょうね。しばらく固まっていました。(ここちゃんもお里帰り先で転落したそうです。)

会津武家屋敷
会津武家屋敷は江戸時代の会津藩家老西郷頼母の屋敷を中心に、福島県重要文化財である旧中畑陣屋や数奇屋風茶室、藩米精米所などの歴史的建造物が軒を連ねる屋外博物館です。

















