[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏の土用
今日は二十四節気の大暑 (たいしょ)
暑さが厳しい頃、夏も本番。

ちょうど、丑の日。うなぎを頂いて暑さを乗り切りましょう。
暑さが厳しい頃、夏も本番。
暑気いたりつまりたるゆえんなれば也(暦便覧)
最も暑い頃という意味であるが実際はもう少し後か。夏の土用の時期。学校は夏休みに入り、空には雲の峰が高々とそびえるようになる。

ちょうど、丑の日。うなぎを頂いて暑さを乗り切りましょう。
PR
TrackbackURL
無題
高いね しっかり性つけてね
無題
この日は、ウナギに取っては厄日ですね。
何故かウナギと牡蠣は、広島から宅配で取り寄せます。
今は便利に成りましたよね産直できるから…
無題
無題
昨日食べたばかりだけど、又入りそうです^^
いやしいmacciでござんす。
無題
無題
うなぎ御受難の日が終わりましたね。
平賀源内に企まれ鰻屋さんに踊らされているみたいですが、それもまた文化というものでしょうか?
我が家の美味しそうな蒲焼はお隣さんからの差し入れでございました。とっても美味しかったです!機会があれば是非お試しくださいね。