忍者ブログ
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

葉月

以前はあちらこちらで見られたものですが、最近は貴重なお花になってきました。


八朔(新暦)
8月1日は、八月朔日を略して「八朔」と呼ばれる。 元々は旧暦八月の行事で、その年の新しい穀物を取入れたり、贈答をしたりして祝う日。明治以降は新暦でも行われるようになった。
PR

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

無題

八朔と聞くと柑橘類しか思い浮かばないのですが…(笑)
やっぱり花より団子?ですか

朝顔を見ると夏だ~~~って感じがしますね。
それと同時に涼しいうちに勉強しなさい!っていう母親の声が聞こえてきそうです。
  • Nick さん |
  • 2008/08/02 (11:32) |
  • Edit |
  • 返信

無題

暑い暑いと言っているうちにもう、8月ですね。朝顔、涼しそう!! 醒ヶ井の梅花藻、きれいな水の流れの中に咲くのですね。ぜひぜひ、来年行ってみたくなりました。

無題

>Nickさん
夏休みの宿題で朝顔の観察をしましたね。
子どもたちも学校で植えた朝顔の鉢を持って帰って観察していました。
懐かしいです(*^_^*)

>ちろさん
透明な湧き水の中に咲く梅花藻の花はとっても可憐ですよ。
まだしばらく見られるかと思います。
  • si~mama さん |
  • 2008/08/04 (09:14) |
  • Edit |
  • 返信

TrackbackURL

  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]