忍者ブログ
Admin | Write | Comment
カテゴリー「ゴチソウ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一如庵

ミシュラン2012に選ばれたという榛原の『一如庵』さんに行ってきました。
古民家を雰囲気よく利用した落ち着けるお店です。

上がり框にはお祝いのお花が並んでいました。





以上が『一の膳』(御代:1,800円)です。
もう少しいただけそうなのでそばがきを追加注文しました。
ふわふわ・もちもちで幸せな気分になります(^^)



一如庵さんの記事を見つけました。
http://diamond.jp/articles/-/1952
PR

平井亭












年忌で『和の庄 平井亭』さんを利用させていただきました。
ウナギの白焼きはふんわりしてて美味でした(^^)

french o・mo・ya

なかなか予約が取れないという、french o・mo・ya 奈良町店のランチです。
奈良町の古い町家を使ったお店で、落ち着いた和の雰囲気の中でお箸でフレンチをいただけます。




子どもの学生時代のお母さま方との久しぶりのランチの会です。
二年近くお会いしていなかった方もいて、子どもの話や身の回りの変化などを語りながらあっという間に時間が過ぎてしまいました。

夏バテに。。。

関宿のすぐ近くの『うなぎの初音』に行ってきました。
11時OPENの店の周りには開店前だというのにすでに数組のお客さんが待っていて、開店と同時に店の中は満席。
番号札をもらって駐車場の車の中で待ってる方には電光掲示板で番号が知らされていました。

御ひつまぶし
香ばしく焼かれたふわっとしたうなぎとちょっと辛目のたれで美味しくいただいてきました(^^♪
猛暑というのに夏バテどころか夏太り^^;

豚足

はじめて頂きました。
思ったより脂っこくなくてコラーゲンたっぷり(*^^)v

終戦記念日,敗戦記念日
1945(昭和20)年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結した。内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人。

いにしへ



島ヶ原へ『はさめず』を仕入れに。
たまたま、今日から500本限定発売という『いにしへ』という醤油をを見つけました。
こだわりの再仕込み醤油だそうです。
この醤油を付けると安物の刺身が上等になるんだそうです
(^^♪
美味しいお茶と薄口のはさめずをお湯で薄めただけの美味しいお吸い物をよばれてきました。

旬のもの

小包で届く旬のもの。丹精込めて作られた新鮮で美味しいものが届きました。
ありがたいことです。

焼きソラマメ-鞘付きのまま焼いてみました。香りが良くほっこりと頂けました(^^♪

えびふりゃ~

ご近所のカシマシ5人組、一日限定20食の『大海老フライ定食』目指して鳥羽の『(さざなみ)』まで行ってきました。手のひらサイズの大きなエビフライが2枚。元の海老はどんな大きさなんだろう?
実は私は2度目で大海老さまの偉大さを知ってるだけに、普通の『海老フライ定食』にしたんですが、それでもデカイ(^^ゞ



←大海老フライ




←海老フライ
皆さん大海老と格闘して完食!!エビフライ大好きさんにはたまらない^^

ランチ


ニックさんに教えてもらった『くるみの木』のお野菜たっぷりヘルシーランチです(*^_^*)

大願寺

大宇陀の大願寺の薬草料理をいただいてきました。


精進料理だからボリュームは無いだろうと思っていましたが充分お腹いっぱいになりました。素材を生かした自然なお味です。

こちら「大願寺」は真言宗御室派仁和寺の末寺です。創建は、女帝の推古天皇の時代、聖徳太子が蘇我馬子に命じて建立しました。本尊は弘仁式で724年(神亀元年)弘法大師空海か、徳道上人が彫られた「十一面観世音菩薩像」で、火災に遭っても焼けずに発見されたので「焼けずの観音」と云われ、「災難除け」にご利益があります。なお、大願寺は歴代城主織田信雄、高長、長頼、信武らに厚く信仰され、山門の額は信武の直筆で、境内に信武が室生の大杉1本で建立した「毘沙門堂」や、県下でも数少ない「仏足石」等があります。

紅葉の頃にもう一度訪れてみたいところです。
  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]