[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その名のとおり
雪の『ホワイトデー』
今では国民行事になっていますが、確か私の子どもの頃には『バレンタインデー』はあっても『ホワイトデー』は無かったなぁ。。。
調べてみると、1980年に全国飴菓子工業協同組合の発案によってスタートしたんだそうです。飴菓子ですからチョコに対抗してキャンディーを売ろう!の日として始まったんですね。今ではキャンディーに限らずいろんなお品が提供されてるので、飴菓子屋さんはちょっと当て外れ?

チョコのプレゼントをしなかった私にはホワイトデーのプレゼントはナシ!
代わりに子どものプレゼントをちゃっかり写真に収めました。
このブルーのリボンはどんな子の手で解かれるんでしょうか(*^_^*)
今では国民行事になっていますが、確か私の子どもの頃には『バレンタインデー』はあっても『ホワイトデー』は無かったなぁ。。。
調べてみると、1980年に全国飴菓子工業協同組合の発案によってスタートしたんだそうです。飴菓子ですからチョコに対抗してキャンディーを売ろう!の日として始まったんですね。今ではキャンディーに限らずいろんなお品が提供されてるので、飴菓子屋さんはちょっと当て外れ?

チョコのプレゼントをしなかった私にはホワイトデーのプレゼントはナシ!
代わりに子どものプレゼントをちゃっかり写真に収めました。
このブルーのリボンはどんな子の手で解かれるんでしょうか(*^_^*)
PR
TrackbackURL
無題
無題
息子さんがんばりましたね。
ホワイトディは2~3倍返しって誰が言い出したのでしょうね。
昔はそんなことなかったですよね。
今ottoにチョコ贈ってもお財布いっしょだしね・・・笑