忍者ブログ
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジカメで蛍

★リクエストにお応えして★
蛍の写真の撮り方!ではなくて『蛍-その2』の画像の作成方法と言ったほうがいいかも(^^ゞ
『蛍-その2』の大きめ画像←クリックして見てくださいね。

カメラ:Sony Cyber-shot DSC-W1
ISO:400<設定できるいちばん高感度(一番大きい数字)>
ホワイトバランス:お天気マーク<晴天>
マニュアルモード:NR30秒(シャッタースピード30秒開放)
           <設定できる一番長時間にする>
           F2.8 <絞り開放(一番小さい数字)>
フォーカス:∞(無限大
フラッシュ:発光禁止
画像サイズ:5MB FINE(高解像度に設定>
その他:三脚使用

・以上の条件で蛍がたくさん飛びそうな場所に三脚を立てその方向にカメラを向けてスタンバイします。

・普通にシャッターを押して写真を撮ります。(車のヘッドライトとかの明るい光がなるべく入らないように注意しましょう)

・これでうまく蛍がレンズの前を飛んでくれれば軌跡が写るはずです。

・三脚の場所・レンズの向きを変えないで(同じ位置で)数枚の写真を写します。

・撮影会はこれで終了です(*^^)v

・この後は画像処理です。
つまり。。。同じ場所で撮った画像を何枚か重ねて蛍の軌跡をたくさん映し出すんですね。Photoshop Elementsで処理しました。この処理ができない!と言われそうですねぇ(+_+)

今回の画像は8枚の写真を重ね合わせ(30秒×8で4分間の軌跡ということになりますね)、さらに補正して作っています。

↓合成元の8枚の写真です。真っ暗でわからへんって?(^^ゞ
それぞれの写真の上でクリックすると大きい画像が見られます。合成しなくてもそれなりに見られるものもありますね。シャッタースピードをコントロールできるデジカメだったら1枚でも蛍の軌跡が写せそうです。





写真を合成して補正するなんて銀塩写真を愛する方にとっては許されないものかもしれません。でもデジタルカメラのそれほど高性能のものでなくてもある程度の蛍の写真が出来上がりました。銀塩写真であってもカメラの機能を使って撮影しているのですから、デジカメを駆使してそれなりの写真に完成させてもいいのではないかなと私は思っているのですが(^^ゞ

今しばらく、蛍が飛び交う季節です。こんな方法もあるということでお試しください。更にいい方法があれば教えてくださいね~(^^♪
PR

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

無題

これまで教えてもらって行かないわけには参りません、
条件揃えば狙いますよ。

無題

あ~っ無理無理・・・・私には出来そうにありません!!
もっぱら、観賞を楽しむのみにします。
また挑戦して写真見せてください。
  • sinnjyu さん |
  • 2005/06/27 (10:35) |
  • Edit |
  • 返信

無題

ちと私にはむずかしい・・・きのうは山頂でパノラマに挑戦しましたがこれもがたがたになっちゃいました。これまでシャッターを押すだけの私にはどれもむずかしい・・・
  • yama93 さん |
  • 2005/06/27 (10:47) |
  • Edit |
  • 返信

無題

そ~なんや! 合成写真にするのかあ~ 中々のテクニシャンですね。 心のゆとりが出来たらやってみます。
  • ニックです さん |
  • 2005/06/27 (17:06) |
  • Edit |
  • 返信

無題

蛍撮りはマニュアル設定のできるデジカメだったらトライしてみてくださいね。
お家でメガネ掛けて!取扱説明書見ながらデジカメ設定してから現場へGO!
後は三脚立ててシャッター押すだけです(^^♪
  • si~mama さん |
  • 2005/06/28 (20:09) |
  • Edit |
  • 返信

TrackbackURL

  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]