忍者ブログ
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

曽爾高原は秋の気配



雨の合間に曽爾高原へ。
久しぶりの草の原はススキや萩が秋の訪れを告げています。
ススキの根元には隠れるように慎ましくナンバンギセルが。



低山地で、ススキなどに寄生する。長い花柄(かへい)の先に筒形の花をつけ、その姿がキセルに似ているのでこの名がついた。茎はほとんど地上に出ず、小さな鱗片状(りんぺんじょう)の葉をつける。万葉集では「思い草」の名で出てくる。中国、インドシナ、マレーシアなどにも分布。
    道の辺の尾花がもとの思い草 今さらになど ものか思はむ

PR

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

無題

しばらく 曽爾には行っていません。また いい景色がありましたら教えてください。私はいつも中腹まで登ります。
  • sokuratesu さん |
  • 2007/08/30 (22:18) |
  • Edit |
  • 返信

無題

こんばんは。
曽爾も秋の色が見え始めましたか?
どうやら今回も尾根歩きではなく si~mamaさんのお決まりのコースのようですね。  一度頂上まで登ってみましょうよ^o^
  • ニックです さん |
  • 2007/08/30 (23:01) |
  • Edit |
  • 返信

無題

もう すすきが 咲いて
秋がそこまで来ているのに 残暑がきついですね
曽爾高原には 数年行っていませんので
今年は頂上迄頑張って登ってみようかな?????
気持ちは若く 体は○十歳 
挑戦~~~~~
  • shicyan さん |
  • 2007/08/31 (17:32) |
  • Edit |
  • 返信

無題

si~mamaさんの綺麗な写真を拝見して、またまた、歳時記に手が伸びてしまいました♪^^
☆ 芒谷下りて果なき花野かな・・碧梧桐
昼の虫の音も聞こえてきそうで、そこはかとなく秋の淋しさが・・・

無題

>sokuratesuさん
四季折々癒される曽爾高原です。
早くsokuratesuさんの絵のようなススキの原が見たいです♪

>ニックさん
今回は雨が降ってきて亀山峠までは登れませんでした!
m(__)m 最初っから登る気ありませんでした^^;

>shicyanさん
もうしばらくすれば曽爾のシーズン到来です。
秋の風を感じながらゆっくり登ってみましょう(*^^)v

>ちろさん
季節の移ろいを感じますね~。
ついこの前田植えをしていた田んぼが黄金色です。
実りの秋が待ちどうしくもあり恐ろしくもあり。。。^^;
  • si~mama さん |
  • 2007/08/31 (20:08) |
  • Edit |
  • 返信

無題

心地よい風が流れていますねえ~。
いつもながらの見事なフォトですな!!\(^o^)/
  • ふくさん さん |
  • 2007/08/31 (21:22) |
  • Edit |
  • 返信

無題

今年の暑さのかかりに熱中症に触られてすっかり 外出禁止病にかかったまま、
si~mamaさんのおはこ じゃなくってお庭が出てきたとは そろそろ覗きたきものが騒ぎ出してきました。

無題

>ふくさん
ホント久しぶりに裏庭にお邪魔しました。
枯れススキまであと何度お邪魔するかしら?

>genさま
少~しだけ凌ぎやすくなりましたね。
そろそろ自然の風に当たりましょうか(^^♪
  • si~mama さん |
  • 2007/09/01 (16:46) |
  • Edit |
  • 返信

無題

いつもいつもすばらしい写真ありがとう!雨にぬれたナンバンギセルいいですね。これは寄生植物なので以前種子を持ち帰りうちのヤハズススキの根に託しました。2~3年は咲いたのですが今はありません。久しぶりに見に出かけたいです。
  • 花娘 さん |
  • 2007/09/01 (18:27) |
  • Edit |
  • 返信

無題

>花娘さん
ナンバンギセル、実物を初めて見ました。
この時期に曽爾へ行ってなかったのかしら?と不思議です。
決して派手な花ではありませんが『思い草』というのがピッタリですね。
  • si~mama さん |
  • 2007/09/01 (22:21) |
  • Edit |
  • 返信

TrackbackURL

  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]