[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
千年桜と田んぼの桜
ちょうど一週間前、まだつぼみだった仏隆寺の千年桜がもう散り始めていました。今年の桜はなかなか咲ききらなかったのに散り際が潔い。



山梨の花です。長十郎梨の原種で樹齢450年ほどの古木だそうです。
真っ白の可憐な花は桜と違った美しさです。
諸木野にある特に変わった桜ではありませんが、水を張った田んぼに映る姿は妙に引きつけられるものがあります。この桜をきれいに見せるためなのかどうかわかりませんが、もう田植えが終わっています。

最後に曽爾高原へ。
山焼きが終わったススキの原です。




山梨の花です。長十郎梨の原種で樹齢450年ほどの古木だそうです。
真っ白の可憐な花は桜と違った美しさです。
諸木野にある特に変わった桜ではありませんが、水を張った田んぼに映る姿は妙に引きつけられるものがあります。この桜をきれいに見せるためなのかどうかわかりませんが、もう田植えが終わっています。

最後に曽爾高原へ。
山焼きが終わったススキの原です。

PR
TrackbackURL
無題
無題
すすき原の山焼き例年なれば3月お彼岸だが今年はたぶん4/7だったでしょう芽ぶきはまだじゃなかった、?
無題
久しぶりの曽爾でしたが駐車場から眺めただけで下ってしまいました。
まだ焼いたばかりという感じでしたよ。
>genさま
山焼きは遅れたんですね。
由布院の事故の影響かな?
炎の近くまで近づけなくなるのでしょうね。
無題
菖蒲園にこれほど沢山の桜があるのを知りませんでした。来年は必ず行ってみたいです。
無題
si~mamaは桜の頃の菖蒲園が一番好きです(^^)
年々樹が育って美しさが増しているようです。
来年は是非!
無題
諸木野の田んぼに移る桜、コントラストが良いですねえ~
それにしてももう田植えが終わっているとは…