[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
園城寺(三井寺)
園城寺(おんじょうじ)の名よりも一般には三井寺の名でよく知られているが、この名称は天智、天武、持統の三天皇の産湯に使われたと伝えられている閼伽井(あかい)と呼ばれる井戸があることに由来して、御井の寺とよばれ、これが後に三井寺と言われるようになったとされている。
滋賀県の中でも有数の桜の名所です。
少し足を伸ばして琵琶湖方面へ。
満開を少し過ぎはらはら散り始めでしたが、三井寺境内はもちろんのこと琵琶湖疏水沿いの桜並木の美しさは溜息が出るほどでした。







PR
TrackbackURL
無題
孔雀も負けじと満開?
無題
見せていただいているうちにこちらまで溜息がでます。特に疎水沿いの桜、息を呑んで見せていただきました(^_^)/
無題
無題
無題
花冷えの春で桜も長持ち?
でもそろそろ終わりです。
>ちろさん
京都・奈良方面の桜はなぜか品があるように感じてしまうsi~mamaです^^
野山の清楚な桜もいいですね。
>stoneさん
西国十四番札所ですね。
納経所で達筆な筆捌きを見させて頂きました。
>genさま
心浮き立つ春は孔雀の世界でも同じなんでしょうか?
近づいたらとたんに畳まれてしまいました。