忍者ブログ
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なごり紅葉

11月最終日、この秋最後?の紅葉狩りへ行ってきました。
日本清酒発祥の地といわれる菩提仙川沿いにある【正暦寺】は、参道から福寿院・本堂にかけて、まさに『錦の里』です。
山の辺の道に残る【長岳寺】は国道からわずかに入っただけにもかかわらず静かなたたずまいのお寺です。重要文化財に指定されている庫裏でにゅうめんを頂き身体が温まりました。

どちらもHPにUPしました。

PR

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

無題

見れば見るほど残念さが増してきます 現実はこれ程撮れない腕なのに、 もみじって言うやつはどうして飽きが来ないのでしょう同じ様で同じでないから、・・・

無題

HPみました。福寿院からお庭を撮影した写真。柱と赤のもうせんをいれてありましたが、さすがです。こんな風に写すなんて思いもしませんでした。私が行ったときはものすごい人でおじさんの頭がはいって困りました。(~_~;)
  • yama93 さん |
  • 2005/12/01 (16:17) |
  • Edit |
  • 返信

無題

>genさま
いろいろたくさんの紅葉に出会えた秋も終りです。○張って日帰りでもいろんな所に行けるんですね。撮れば撮るほど深みに嵌まります。。。

>yamaさん
福寿院へは開園(?)早々に入ったので静かにお庭が眺められました。時間が止まってるような不思議な空間です。
  • si~mama さん |
  • 2005/12/01 (21:57) |
  • Edit |
  • 返信

無題

正暦寺懐かしいです。今臨時バス行ってるのでしょうか。何年か前あの近所に居ました友人とお精進料理を頂きました。可愛らしいちんまりとした庫裏でした。紅葉の敷物の上の野仏様何だかホッとします。

無題

>ikiikiさん
正暦寺も有名なお寺なんですね。何にも知らないsi~mamaです^^; 
11月の土・日・祝日のみ正暦寺行き直行バスがあるそうです。精進料理は予約すれば頂けるそうです。福寿院のお隣の庫裏でしょうか?
  • si~mama さん |
  • 2005/12/04 (22:43) |
  • Edit |
  • 返信

TrackbackURL

  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]