[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
七夕
七夕(七夕の節句)
旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という。仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられました。これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日と言われる。

PR
TrackbackURL
無題
皆さんが見つめるので恥ずかしがって、今日は隠れて逢ってるみたいです(笑)
ケラマの星空は素晴らしかったですよ。
星も好きなので昼間も夜も楽しめますし砂浜で波の音を聞きながら寝っころがって星を眺めると最高でしょうね(屋上で泡盛片手に星空を見上げて… 何とムードが無いですよね!)
無題
無題
この写真は南信州しらびそ高原からの天の川だそうです。
ここ名○でも降るような星は見られませんね。
>genさま
環境破壊は宇宙にまで及んでいるのでしょうね。
人間は傲慢な生き物です。
無題
無題
ちろさんのお宅のあたりからはお星様がたくさん見えるのですか?
この辺では数えるほどしか見えません。
子どもの頃見た落ちてきそうな星空をもう一度みたいです。