[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
杜若
山の辺の道にある長岳寺(関西花の寺25ヶ所第19番霊場)は平戸つつじで有名ですが、もうつつじの時期は終わり、本堂前の池に咲く杜若(カキツバタ)が水面にその清楚な姿を映していました。


秋の紅葉の頃とは面変わりの境内です。


秋の紅葉の頃とは面変わりの境内です。
【カキツバタ】
湿地に生える。紫色の大きな花をつけ、花びらの中心に白いすじがあるのが特徴である。また、葉の中脈が目立たないことからノハナショウブと識別できる。和名は、この花の汁をこすりつけて布を染めたことから「書付け」がなまってついたといわれる。
PR
TrackbackURL
無題
無題
夜は第九の練習 10時帰宅忙しい1日でした。
無題
エビフリャーもいいけれど、いつもながらの綺麗な
写真ですね。京都から最近は奈良方面が詳しいですね。
その内、全国制覇かな・・・別写真でねこちゃんを発見
しました。楽しんでます。
無題
いつも励ましていただきありがとうございます。そうおっしゃっていただくと嬉しいですが、自分の好きに写しているだけなんですよ(^^ゞ
>sokuratesuさん
自転車漕ぎを3時間も!?豪華?お弁当のカロリー消費できましたね(^^)v
第九も○張公民館ですか?私も夜の工芸室に居てました。
>kiyokiyoさん
HPの更新が停まったまんまで。。。
いまさら桜もないよなぁ~と、これまた言い訳ですね。