[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
白い鈴と白い幽霊
1週間ほど前にスズランの群生地へ行きましたが、まだ蕾。改めて今日行ってみました。前回と同じくきれいな若緑の葉が一面に広がっています。まだなのかなと葉っぱの中をのぞいてみると可愛らしいスズランの花が満開でした♪

君影草のそばに珍しいものがありました。全体が白く透き通った不思議な花です。


ユリ科スズラン(コンバラリア)属の球根性多年草。君影草(キミカゲソウ)とも呼ばれますが、全草に有毒な配糖体を含みます。属名のコンバラリアは、ラテン語のconvallisに由来し、スズランの自生地に因んでいます。日本では本州中部以北、北海道に多く自生しているそうです。
園芸種としては、”ドイツスズラン”という品種が、一般的に流通しています。
君影草のそばに珍しいものがありました。全体が白く透き通った不思議な花です。

ギンリョウソウは、葉緑素を持たない腐生殖物です。腐生殖物とは他の生物の死体や排泄物などを栄養源として生活する植物のことで、細菌や菌類に多くみられますが、ギンリョウソウのような高等植物でも何種類か存在しています。
その花の形を竜に見立て、葉緑素をもたず、根以外は純白色で半透明なところから銀竜草(ぎんりょうそう)と名付けられたと言われています。ユウレイソウ、ユウレイタケなどの別名があります。
PR
TrackbackURL
無題
ギンリョウソウはおもろいかたちをしていますねェ。
無題
あっちへこっちへと珍しいものを探しにお元気ですね♪ おうちにちゃんと帰ってますか~(笑)
透き通る白さ、とてもよく伝わってきて、si~mamaさんの写真にいつも脱帽。
私は先日撮りまくった後、またもや落ち込んでしまってます~^^;
無題
スズラン群生地って向淵? 15年余り通い続けた道筋で期には成ってたのですがまだ行ったことが有りません。
無題
ギンリョウソウは竜と言うよりも下から見ると馬の顔のように見えましたよ(^^)
>macciさん
早くから行動すると一日が有効に使えるということが最近やっとわかってきました。そろそろ紫外線防止対策をしなくっちゃ!
>ニックさん
私も今年初めて行ってみました。不心得な人たちが大挙して押しかけることにならないことを祈りたいです。