カテゴリー「シーズン」の記事一覧
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
杜若
山の辺の道にある長岳寺(関西花の寺25ヶ所第19番霊場)は平戸つつじで有名ですが、もうつつじの時期は終わり、本堂前の池に咲く杜若(カキツバタ)が水面にその清楚な姿を映していました。


秋の紅葉の頃とは面変わりの境内です。


秋の紅葉の頃とは面変わりの境内です。
【カキツバタ】
湿地に生える。紫色の大きな花をつけ、花びらの中心に白いすじがあるのが特徴である。また、葉の中脈が目立たないことからノハナショウブと識別できる。和名は、この花の汁をこすりつけて布を染めたことから「書付け」がなまってついたといわれる。
PR
ひっそり
艶やかに咲き誇る桜もいいですが、隠れるようにひっそりと咲く花も奥ゆかしくていいものですね。





牡丹
今年はどの花も少しずつ遅咲きのようです。
そろそろ見頃を迎えそうな牡丹。

光を透かして見える新緑は、こちらまで染まりそうです。

そろそろ見頃を迎えそうな牡丹。

光を透かして見える新緑は、こちらまで染まりそうです。

ぶるっ!
春と冬との鬩ぎ合い





春をさがして
新町河原を歩いてみました。
枯れすすきが風になびく寒々とした土手にも春が芽吹いていました。

芝桜やタンポポやイヌフグリが可愛い花を咲かせています。
冬も終わりだなぁと思いきや。。。
一転、雪が降ってきました。これが最後の雪?
枯れすすきが風になびく寒々とした土手にも春が芽吹いていました。

芝桜やタンポポやイヌフグリが可愛い花を咲かせています。
冬も終わりだなぁと思いきや。。。
一転、雪が降ってきました。これが最後の雪?

冬は終わり?
暖かいですね~。車のエアコンは冷房モードでした。
暖かい年だと暮れのお参りの頃には咲き始めている秀山さんの梅もまだ蕾。でも膨らみかけていますよ(^^♪

ハクモクレンの枝が青い空にくっきり!
暖かい年だと暮れのお参りの頃には咲き始めている秀山さんの梅もまだ蕾。でも膨らみかけていますよ(^^♪

ハクモクレンの枝が青い空にくっきり!

暖かいもの
今日も雪がちらちらする寒い一日でした。日陰には昨日の雪が残っています。
ニックさんのリクエストにお応えして暖かい!?いえいえ、熱~い!ものを(*^_^*)

「ふゆ」は万物が冷ゆ(ひゆ)る季節
ニックさんのリクエストにお応えして暖かい!?いえいえ、熱~い!ものを(*^_^*)

「ふゆ」は万物が冷ゆ(ひゆ)る季節
パラパラ。。。
なに!? と耳を澄ませました。
ほんの一瞬でしたが確かな冬の訪れです。

わかるかな^^;
そうです! 霰(あられ)です。
ほんの一瞬でしたが確かな冬の訪れです。

わかるかな^^;
そうです! 霰(あられ)です。
あれ?
モミジした葉が風に舞う中に、季節はずれのものを見つけました。

寒桜でしょうか?それとも暖かいから狂い咲き?
どちらにしても紅葉とはミスマッチです。

寒桜でしょうか?それとも暖かいから狂い咲き?
どちらにしても紅葉とはミスマッチです。
ひんやり
空気がひんやりしてきました。

ススキはイネ科の植物なんですね。稲の花と同じようにじ~っと見ないとよくわからない花です。ススキの花とススキがホウケタ(○張弁?)ところです。

小さな花はどこにどうなってしまうのか?よくわかりません^^;
彼岸花の赤が目に付くようになりました。アキアカネが並んで止まっています。


ススキはイネ科の植物なんですね。稲の花と同じようにじ~っと見ないとよくわからない花です。ススキの花とススキがホウケタ(○張弁?)ところです。

小さな花はどこにどうなってしまうのか?よくわかりません^^;
彼岸花の赤が目に付くようになりました。アキアカネが並んで止まっています。
