忍者ブログ
Admin | Write | Comment
カテゴリー「ニュース」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冬の祭典

トリノオリンピックが始まりました。

     <開会式の写真は撮ってきたんじゃありませんよ~当然お借りしたものです^^;>
昨夜は女子モーグルを応援して寝不足の方も多いのでは?急斜面のこぶこぶをハイスピードで滑りアクロバティックなジャンプ。五輪の女神は微笑まなかったけれど怪我せずに無事滑り終えたことにブラボー!
PR

公民館祭り

この時期、週末にはあちらこちらの公民館や市民センターは大賑わいです。
今日は○張公民館と錦◇公民館の梯子をしてきました。サークルのメンバーさんの作品もたくさん拝見してきました。
【○張公民館】

【錦◇公民館】

皆さん多方面でご活躍です(^^♪

トカゲの尻尾切り

たとえで使う『トカゲの尻尾切り』ではなく、ホンマモンです。このテノモノが苦手な方にはごめんなさいm(__)m

よく見ると青色に光るきれいな尻尾です。外敵に襲われた時に尻尾を切り落とし、尾がしばらくの間動いていることで敵の目を引きつけておいて、その間に逃げてしまう-自切-という習性を持っています。切れた尻尾の先が動いているのは子どもの頃見たことがありますが、ほんとに尻尾が生えてくるのか?という疑問は解けずにいました。
発見!

ほんとなんですねぇ! 生えかけた尻尾です。

台風11号-MAWAR(マーワー)

心配された台風は進路を東よりに変えて伊豆半島付近に上陸しそうです。
朝からサークルを中止にしようかどうしようかと迷いましたがどうにか予定通り実施することができました。
このあたりは被害もなく通り過ぎてよかったです(^^♪

台風一過の日没後の空です。

猛暑

今日は大阪豊中で最高気温38.4℃を記録したとか。。。
体温よりも高い猛烈な暑さです!
公民館でもいつもよりもクーラーの効きが悪いように感じました。

1本だけ残っていた去年の花火です(^^)

ろうそくの灯火

今夜のDinnerはムード満点、ろうそくの灯火の中でいただきました。









←借り物ですよ~(^^ゞ
そろそろ夕飯という6時半ごろ、『バチッ!』という音と共に停電。昼過ぎから降ったり止んだりの雷雨が再びゴロゴロ・ピカピカしてる時です。
あぁ~あ!停電。。。でもいつも通りすぐに復旧するだろうと外を見ると、わが家以外は明るい灯火が。。。
ブレーカーを上げれば直るだろうとやってみてもどうしてもONにならない(>_<)古い我が家の配電盤はややこしいことこの上なくてド素人の私にはナンともしがたくとうとう中電さんにHelpの電話をしました。(停電になると普通電話も使えないんですね~携帯のありがたさを実感)
少しでも明るいうちにと母とふたりろうそくの中での味気ない夕飯となりました。
中電さん、思ったよりも早く来てくださってすぐに復旧。電化製品に被害もなくホッとした瞬間でした。普段は少しぐらいの雷ではパソコンの電源も入れたままですが今日は賢くコンセントも抜いていたのでPCも無事でした。(*^^)v
1時間ほどの停電でもパニックになってしまいます。電気が無いと生きていけないやわな現代人です。中電さん、ありがとう!

みなさんは被害ありませんでしたか?

梅雨入り

暦の上の『入梅』通り、梅雨入りしました。


どうでもいいことなのに『ぴったり梅雨入り』に何故か今日の生ぬるい空気とは違ったものを感じる変な人です(^^ゞ

チンドンヤさん

















朝からちんどん屋さんが行ったり来たりしています。
アスピアでやってる『伊賀の手づくり作家展』の催しのようです。
携帯カメラを向けたら集まってくれました。

へ~んしん!

近鉄でお買い物中にバッタリ佐●さんに会いました。
ぇえぇ~!!! どうしたのぅお~~~!!!
それもそのはず8週間で7Kgもダイエットしたそうな。
別人のように(失礼!)スリムになっておられました。
何でも一生懸命没頭される彼女、かなりな運動もしてるみたいだけど、それにしても8週間で7Kg。。。なんともなんともすごい気力です。
HPにダイエット日記を載せておられるので興味のある方はご参考に(*^^)v

開幕!

いよいよ「愛・地球博」の開幕ですね~

モリゾーとキッコロ

徹夜組さんも含めて大勢の方が開場と同時に会場内へ走って行くお姿がTVに出てました。

いつ行けるかなぁ~(^^♪

  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]