忍者ブログ
Admin | Write | Comment
カテゴリー「バードカービング」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

柿の枝

しばらくお休みしていたバードカービング教室です。
メジロを留める枝づくり。
細い銅のパイプで枝を組みたてたもの(先生作!)の表面にパテで肉付けしています。その肉付けしたパテを自然な枝振りになるようにやすりで削っていきます。固まると硬化するパテはかなり硬く力仕事です(;^_^A アセアセ・・・

PR

メジロ

鳥本体も大変ですが、鳥を止まらせる部品作りも大変です。


メジロのその後

今日がバードカービングの教室初めです。教室の前に新年会をしてから公民館に移動です。
相変わらずお休みしたりでなかなか捗っていません。

・メジロ2羽

・足の組み立て

・柿

・柿の葉(銅板)

・柿の実のヘタ(銅板)


蔵持公民館展

蔵持公民館の公民館展にバードカービング・クラブも参加しています。



メジロの足

メジロ2羽の足、まだハンダ付けが残っています。
今日は置台の制作に取り掛かりました。
黒い台の上に柿の実を載せてその枝にメジロが止まる予定(!)です。
柿の実は四角い角材を手刀で削って丸くしていきます。重労働です…




地味な作業ばかりなので、先輩方の制作風景をご覧ください(^^)






木彫りの野鳥展

大阪中の島中央公会堂で開催の『木彫りの野鳥展』を見てきました。
ちょうど先生が会場のお当番の日でいろいろ説明を聞かせていただきました。



◇先生の作品です


◇名張教室のみなさんの作品です


◇私の作品(キセキレイ)

木彫りの野鳥展

GW恒例の木彫りの野鳥展。今年は第18回だそうです。
関西バードカービングクラブ主催で5/1~5/5まで大阪市中央公会堂(地下展示室)で開催されます。

ほぼ完成のようです

キセキレイがだいたい完成です。
GWの『木彫りの野鳥展』へ飛んでいきます。


先輩も後輩(最近おふたり入会されました)も真剣に取り組んでいます。





まだまだ・・・

石は完成です。
キセキレイはまだ細部の色塗りが残っています。
GWまでに間に合うでしょうか?

  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]