忍者ブログ
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カラスウリ~その後

○岡さんから『カラスウリの実が生ってるよ!』と知らせていただいて見てきました。白い幻想的な花をつけていたあたりはやはり雄花だったみたいで、少し離れた場所にいくつかのかわいいウリンボウがありました。

子供のころ見た赤い実から想像していたのよりも大きくて長さが5cmくらいのずっしり重い実でした。真っ赤に色づくのはいつごろでしょうか(^^♪
PR

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

無題

この烏瓜って あんまり無いんですね
鴉が好きなの それともきらいなの? 人は食べたらいけないの?

無題

今の時期は水分が多くて青く重いですが、秋も深くなる11月頃霜が降るようになれば、水分が抜けて軽くて赤くなると思います。以前霜焼けに効くとかいわれて、足の霜焼けに中身を塗りつけたのを覚えています。舐めてみると、苦くてとても食べられたものではありません。
  • yukigennn1357 さん |
  • 2005/09/22 (22:47) |
  • Edit |
  • 返信

無題

赤い瓜しか知りませんでした。これから赤くなるのでしょうか?学校の遠足で(私にも小学生時代がありました)がけの上に赤い実を見つけては採って中の観音様をわたに包んで大切にしまったものです。

無題

カラスが好んで食べるから烏瓜!ではないみたいです。烏はこの実が好きではないそうです。
赤く色づいた実の色が、朱墨の原料である辰砂(しんしゃ)の鮮やかな緋色(ひいろ)に似ているから『唐朱瓜(からしゅうり)』と呼ばれるようになったんだそうです。
根っこや種は漢方薬として使われるそうです。
  • si~mama さん |
  • 2005/09/23 (23:28) |
  • Edit |
  • 返信

TrackbackURL

  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]