忍者ブログ
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

彼岸花

お彼岸までまだ10数日あるのにもう彼岸花が咲き始めています。

去年もお彼岸には白っぽくなっていましたが、今年も早い開花ですね。
土の中からすっくと伸びた黄緑色の茎の先に花芽をつけて、一面の真紅のじゅうたんの準備中です。
PR

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

無題

彼岸花は仏さんの花何ていうけど、なんでだろうね。
こんなに綺麗なのにね??よく子供の時首飾りにして
遊んだわ。しらずに指をなめると苦いんだよこれがねー
そうそう彼岸花の、根っこが球根でいいだこの餌って
知ってた?。本当だよ私は漁師の子父が良くとりに
行ってたよ。。豆知識
  • まちゃこ さん |
  • 2005/09/11 (19:32) |
  • Edit |
  • 返信

無題

もうすっかり彼岸花の名所になった、黒田の陶芸家の角谷先生の陶房の下の土手が、やはりボチボチ咲きかけています。
一面の曼殊沙華に彩られて真っ赤な土手に変身するのももうすぐでしょうね
  • sinnjyu さん |
  • 2005/09/12 (11:29) |
  • Edit |
  • 返信

無題

大きな線香花火の様な彼岸花綺麗ですね。昨年国津園の近くの農道に群生していました。あそこには大きな銀木犀の木もありました。家の近くにこんな良い所ガと嬉しくなりました。車で連れてってもらいました。

無題

>まちゃこさん
へ~~~!!!
イイダコの餌になるの?
何かの薬になるとかっていうのは聞いたことがあるけど。
私のこどもの頃には彼岸花は触ったらかぶれるって言われていました。仏さまの花だから手折ってはダメだと言うことだったのかもしれませんね。

>sinnjyuさん
今日通ると黒田の名所はひとところ固まって咲いてるところがありました。日当たりのいいところなんでしょうか?

>ikiikiさん
ご近所でも知らないところがいっぱいありますね。知らないと言うより、気が付かないと言ったほうがいいかな?今日はすすきの穂をしげしげと眺めました。花が咲いてるのも初めて気が付きました。
  • si~mama さん |
  • 2005/09/12 (21:14) |
  • Edit |
  • 返信

無題

アレー薄の花ってどんなだったでしょう。稲穂みたいですか?万事これですものね。改めて見直します。まちゃ子様私の子供の頃霜焼けに根っこを擂り潰して手当てをしてもらった事を想い出しました。今時霜焼けになる事もないと思いますが・・・・戦時中のことです。

無題

彼岸花を見ますと、H14年に83歳で亡くなった母を思い出します。子供の頃に、耳元で母がよく口ずさんでいましたので、歌の題名は忘れましたが、自然とその歌詞を覚えてしまいました。
「赤い花なら曼珠沙華、オランダ屋敷に雨が降~る。泣いて…か、ジャガタラお春、未練の出船に、あ~ぁ鐘が鳴るララ鐘が鳴~る。」
  • 釆女亮 さん |
  • 2005/09/23 (12:58) |
  • Edit |
  • 返信

無題

釆女亮さん、こんばんわ
今まで彼岸花ってお彼岸の頃に妖しく咲く花くらいにしか認識していませんでしたが、今年は咲きはじめから何度もご対面中です。結構長い間咲いてるんですね。
♪赤い花なら曼珠沙華♪長崎物語という題名らしいです。悲しい歌ですね。
  • si~mama さん |
  • 2005/09/23 (23:00) |
  • Edit |
  • 返信

TrackbackURL

  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]