[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福満虚空蔵尊
会津きっての名刹・福満虚空蔵尊圓蔵寺は1200年にもおよぶ歴史を誇り、年間100万人近くの参詣者が訪れるそうです。会津の有名な『赤べこ』の発祥の地でもあるとか。
ここは茨城県東海村の大満虚空蔵尊、千葉県天津小湊町の能満虚空蔵尊と共に日本三大虚空蔵尊の一つに数えられています。






境内から庫裏へ続く白壁沿いの道は鮮やかな紅葉です。
ここは茨城県東海村の大満虚空蔵尊、千葉県天津小湊町の能満虚空蔵尊と共に日本三大虚空蔵尊の一つに数えられています。






境内から庫裏へ続く白壁沿いの道は鮮やかな紅葉です。
PR
只見川山峡下り
早戸温泉つるの湯から屋形船に乗り只見川の川下りです。美しい紅葉の只見川渓谷を一時間程遊覧しました。














大内宿
大内宿は福島県南会津郡下郷町にある江戸時代に栄えた宿場町です。国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。
街道には多くの茅葺き民家が並び、江戸時代の雰囲気がそのまま残っています。古き良き時代を偲ばせる会津でも有数の観光スポットです。








秋の行楽シーズンの日曜日、国道から大内宿へと向かう道は駐車場へ入れない車で大渋滞。わずか3~4Kmの距離を1:30ほどかけて大内宿に入った頃には夕暮れでした。
街道には多くの茅葺き民家が並び、江戸時代の雰囲気がそのまま残っています。古き良き時代を偲ばせる会津でも有数の観光スポットです。








秋の行楽シーズンの日曜日、国道から大内宿へと向かう道は駐車場へ入れない車で大渋滞。わずか3~4Kmの距離を1:30ほどかけて大内宿に入った頃には夕暮れでした。
那須高原
『芦ノ牧温泉・味覚自慢の宿と秋化粧の那須高原・会津路(2日間)』
東京からはとバスツアーで一泊の旅へ。





那須高原はMt.JEANSスキー場のロープウェイで山頂まで。雄大な茶臼岳が一望できます。
山頂にはゴヨウツツジの群生林があり花や紅葉の時期にはさぞかし美しいことでしょう。
今回は山麓も山頂もほとんど落葉していて残念でしたが、ロープウェイ乗り場辺りの唐松の紅葉がかろうじて楽しめました。
東京からはとバスツアーで一泊の旅へ。





那須高原はMt.JEANSスキー場のロープウェイで山頂まで。雄大な茶臼岳が一望できます。
山頂にはゴヨウツツジの群生林があり花や紅葉の時期にはさぞかし美しいことでしょう。
今回は山麓も山頂もほとんど落葉していて残念でしたが、ロープウェイ乗り場辺りの唐松の紅葉がかろうじて楽しめました。
かっぱ橋~浅草
ひとり鍋を買うというのでかっぱ橋道具街へ。
大阪の道具屋筋をイメージして行きましたが大通りを挟んで閑散としていました。


かっぱ橋筋から真正面に見える建設中の東京スカイツリー(新東京タワー)。634m(武蔵野から)の高さになるそうです。


ついでに浅草へ。いつ行っても大変な人です。



浅草公会堂前にはスターさんの手形が並んでします。つい先日お亡くなりになった円楽さんの手形には白い花が供えられていました。
大阪の道具屋筋をイメージして行きましたが大通りを挟んで閑散としていました。


かっぱ橋筋から真正面に見える建設中の東京スカイツリー(新東京タワー)。634m(武蔵野から)の高さになるそうです。


ついでに浅草へ。いつ行っても大変な人です。



浅草公会堂前にはスターさんの手形が並んでします。つい先日お亡くなりになった円楽さんの手形には白い花が供えられていました。
築地市場
朝の築地市場はとにかく忙しそう!
市場内はもちろん外の一般道路でも3輪の運搬用の車(ターレットトラック)が走り回っています。ぼ~っと歩いている観光客は轢かれそうになります。



場内の人気お寿司屋さんの前は長蛇の列です。
せっかくだからといろんなメディアにも取り上げられているらしい『仲家』さんの店頭に30分ほど並んで『とろ・うに・なかおち丼』をいただきました(^^)


ねね&ここちゃんをお里帰りさせての東京見物です。
市場内はもちろん外の一般道路でも3輪の運搬用の車(ターレットトラック)が走り回っています。ぼ~っと歩いている観光客は轢かれそうになります。



場内の人気お寿司屋さんの前は長蛇の列です。
せっかくだからといろんなメディアにも取り上げられているらしい『仲家』さんの店頭に30分ほど並んで『とろ・うに・なかおち丼』をいただきました(^^)


ねね&ここちゃんをお里帰りさせての東京見物です。
隠(なばり)街道市
10月31日(土)・11月1日(日)と○張旧町で『隠街道市』が催されます。
宇流布志禰神社から○張商工会議所アスピアにかけての通りがメインとなります。
榊町集議所では1Fで『伊賀手打ち蕎麦の会』の美味しいお蕎麦がいただけます。2Fでは『榊町稚児獅子連』の装束や昔の写真を展示してあります。
ぜひお越しください!


宇流布志禰神社から○張商工会議所アスピアにかけての通りがメインとなります。
榊町集議所では1Fで『伊賀手打ち蕎麦の会』の美味しいお蕎麦がいただけます。2Fでは『榊町稚児獅子連』の装束や昔の写真を展示してあります。
ぜひお越しください!


ダンボールのおもちゃ
運動会に格闘技。仲良しなのか悪いのかわからないくらいじゃれ合っています。
小さなダンボールの箱に穴を開けておもちゃを作ってみました。

小さなダンボールの箱に穴を開けておもちゃを作ってみました。


色を重ねて重ねて。。。
休みがちながら色塗りが続いています。
今年中には完成できそうにありません。
今年中には完成できそうにありません。

いつもいっしょ

ねねちゃんは落ち着いたお姉さんネコ。ごはんも上手に食べてすくすく大きくなっています。
ここちゃんはやんちゃな弟ネコ。まだ堅いごはんが食べられません。みゃ~みゃ~とよく啼く甘えたさん。



