[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
名張川納涼花火大会





暑い暑い毎日ですが、少しは納涼になったでしょうか?
ちょっとだけ涼
連日の猛暑の中、赤目滝へ行ってきました。
夏休みに入ったばかりの日曜日、大勢の家族連れで大賑わいです。




夏休みに入ったばかりの日曜日、大勢の家族連れで大賑わいです。





七夕
七夕(七夕の節句)
旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という。仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられました。これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日と言われる。

粉河寺
粉河寺(こかわでら)は、和歌山県紀の川市粉河にある天台系の寺院。西国三十三箇所第三番札所。山号は風猛山(かざらぎさん)。宗派は天台宗系の粉河観音宗総本山。
本尊は、千手千眼観音菩薩。伝承によれば創建は宝亀元年(770年)、大伴孔子古(おおとものくじこ)によるとされる。





カシワバアジサイ
去年の母の日に贈ったカシワバアジサイの花が満開です。



蛍
今夜はS町の蛍の会がありました。
今年も城下川にはたくさんの蛍が儚げに舞っています。


今日は朝昼夜の3部作でした(*^_^*)
今年も城下川にはたくさんの蛍が儚げに舞っています。


今日は朝昼夜の3部作でした(*^_^*)
ノハナショウブ
今日の午後の部はノハナショウブ。
滝谷花菖蒲園で美しく咲くたくさんの種類のハナショウブの原種だそうです。
こちらも大事に保護されています。
梅雨の合間の青空に向かってスックと伸びる姿は気持ち好いものです。




周りは一面の麦畑。
まさしく麦秋。
滝谷花菖蒲園で美しく咲くたくさんの種類のハナショウブの原種だそうです。
こちらも大事に保護されています。
梅雨の合間の青空に向かってスックと伸びる姿は気持ち好いものです。




周りは一面の麦畑。
まさしく麦秋。