[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無残。。。
20日から毎朝、彼岸花の追っかけをしています。
今朝も雨が止んだのでいつもの新町河原へ。
昨日まで赤く染まっていた斜面に無残な彼岸花が。。。
ほとんどすべて刈り取られていました。

今朝も雨が止んだのでいつもの新町河原へ。
昨日まで赤く染まっていた斜面に無残な彼岸花が。。。
ほとんどすべて刈り取られていました。

PR
合歓の花
梅雨時にふんわりした花が見られますが、このひやわいに咲く合歓の花は今が見頃です。


秋分
秋のお彼岸の中日です。
今日も暑かったですね。
彼岸花も例年に比べて遅れているように感じます。


二十四節気 秋分(しゅうぶん)
今日も暑かったですね。
彼岸花も例年に比べて遅れているように感じます。


二十四節気 秋分(しゅうぶん)
陰陽の中分となれば也(暦便覧)
暑い日は減り代わりに冷気を感ずる日が増える。昼と夜の長さがほぼ同じになることで、この日は秋彼岸の中日でもある。
秋の七草が咲き揃う頃である。
黄色いコスモス
藤原宮跡では10月の「ムーンライトIN藤原京&大和三山ライトアップ」の準備のために一面コスモスが植えられています。




藤原宮跡
694年(持統8)、日本初の本格的な都として完成した藤原京。最近の調査研究では平城京や平安京を上回る規模だったともいわれる。その中心である藤原宮には、内裏[だいり]や、国家儀式の場である大極殿[だいごくでん]などがあった。広大な宮跡は現在特別史跡として保存され、大極殿跡には土壇が残る。宮跡からは北に耳成山[みみなしやま]、東に香久山[かぐやま]、西に畝傍山[うねびやま]を望める。
大失敗!
○バホームをウロウロしてたら携帯が。
Oさん『M公民館の講習やねんけど~?』
私 『ぇえ゛~~!!! すぐ行きます!!!』
すっかり・きっぱり・すっきりと頭の中には入っていませんでした。すぐ近くにいたから20分ほどの遅刻ですみましたが。。。反省m(__)m
すっかり忘れて何をしていたかというと可愛いポニーとニラメッコしてました^^;
Oさん『M公民館の講習やねんけど~?』
私 『ぇえ゛~~!!! すぐ行きます!!!』
すっかり・きっぱり・すっきりと頭の中には入っていませんでした。すぐ近くにいたから20分ほどの遅刻ですみましたが。。。反省m(__)m
すっかり忘れて何をしていたかというと可愛いポニーとニラメッコしてました^^;

梅花藻?
梅花藻は水温が年間14℃前後の清流にしか生息しないそうですが、名張川に?
川にザブザブ入る勇気はありませんでした^^;

調べてみると、これはオオカナダモの花のようです。
外来種で大正時代に実験用として持ち込まれたものが野生化して繁殖したものだそうです。他の水草が生育できないような環境にも適応して在来種の生活圏を奪いつつある悪者のようです。

醒ヶ井の梅花藻はこちらから
川にザブザブ入る勇気はありませんでした^^;

調べてみると、これはオオカナダモの花のようです。
外来種で大正時代に実験用として持ち込まれたものが野生化して繁殖したものだそうです。他の水草が生育できないような環境にも適応して在来種の生活圏を奪いつつある悪者のようです。

梅花藻はキンポウゲ科の多年草。沼などに生え、長さ約50センチ。葉は水中にあり糸状に細く裂けている。夏、長い柄を伸ばし水面上に梅に似た白い花を開く。
醒ヶ井の梅花藻が有名。
醒ヶ井の梅花藻はこちらから
湖北の夕景




久しぶりの遠出でしたが、期待したほどのお天気ではなくて残念でした。
琵琶湖一周するとその大きさがよくわかります。
夕暮れ
日が短くなりました。

今朝は歩けなかったので夕方歩きました。
暗くなってから歩道の無い狭い道を歩くと車に当たりそうで危ない!怖い!

今朝は歩けなかったので夕方歩きました。
暗くなってから歩道の無い狭い道を歩くと車に当たりそうで危ない!怖い!
つゆ

早朝歩くといつもは気のつかないものに出会えます。
立ち止まってはパチリ! これではうぉ~きんぐになりません^^;
セプテンバー・バレンタイン
『セプテンバー・バレンタイン』という日があるらしい。
ホワイトデーから半年目にあたり、今日は女性から別れ話を持ち出してもよい日らしい。
朝の散歩(うぉ~きんぐ)を始めて10日目。
歩ける時間が限られてるので、日の出が遅くなって寒くなると挫折してしまうのでしょうが。。。^^;
ホワイトデーから半年目にあたり、今日は女性から別れ話を持ち出してもよい日らしい。

朝の散歩(うぉ~きんぐ)を始めて10日目。
歩ける時間が限られてるので、日の出が遅くなって寒くなると挫折してしまうのでしょうが。。。^^;