[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Pureなうたごえ
上野の女声合唱団『コールぴゅあ』さんのコンサートへ行ってきました。
澄んだ美しい歌声を聴くひと時が過ごせました。賛助出演されていた名張影絵サークル『ぼちぼちいこう会』さんの影絵も歌にあってとても素敵でした。

デジカメが2枚撮ったらバッテリー切れ(^^ゞ
澄んだ美しい歌声を聴くひと時が過ごせました。賛助出演されていた名張影絵サークル『ぼちぼちいこう会』さんの影絵も歌にあってとても素敵でした。

デジカメが2枚撮ったらバッテリー切れ(^^ゞ
PR
旬のもの
小包で届く旬のもの。丹精込めて作られた新鮮で美味しいものが届きました。
ありがたいことです。

焼きソラマメ-鞘付きのまま焼いてみました。香りが良くほっこりと頂けました(^^♪
ありがたいことです。

焼きソラマメ-鞘付きのまま焼いてみました。香りが良くほっこりと頂けました(^^♪
仲良し
美味しいものが土に滲み込んでいるのでしょうか?かなり近くまで近寄っても仲良く止まったままです。

哀しいかな名前がわかりません。

哀しいかな名前がわかりません。
避難!?
すい星墜落で大西洋に大津波発生の警告

『デイープインパクト』ですねぇ。残り3日間如何に過ごしましょう?
「地球外の科学」などの著書もあるフランス人、エリック・ジュリアン氏が、分裂すい星で有名なシュワスマン・ワハマン第3すい星の破片が5月25日ころ、中部大西洋近辺に墜落、海底火山噴火を引き起こし、その結果高さ200メートルもの津波が発生すると予言した。同氏は、米航空宇宙局(NASA)が同すい星について全く危険はないと発表したことに反論し、科学的データを挙げるとともに、米連邦緊急事態管理局(FEMA)も5月23―25日にかけて津波警報演習を行う予定があることや、ノストラダムスやマザー・シップトンなどの預言者、聖書の記述などもすべてこの時期を示唆しているとしている。

『デイープインパクト』ですねぇ。残り3日間如何に過ごしましょう?
白い鈴と白い幽霊
1週間ほど前にスズランの群生地へ行きましたが、まだ蕾。改めて今日行ってみました。前回と同じくきれいな若緑の葉が一面に広がっています。まだなのかなと葉っぱの中をのぞいてみると可愛らしいスズランの花が満開でした♪

君影草のそばに珍しいものがありました。全体が白く透き通った不思議な花です。


ユリ科スズラン(コンバラリア)属の球根性多年草。君影草(キミカゲソウ)とも呼ばれますが、全草に有毒な配糖体を含みます。属名のコンバラリアは、ラテン語のconvallisに由来し、スズランの自生地に因んでいます。日本では本州中部以北、北海道に多く自生しているそうです。
園芸種としては、”ドイツスズラン”という品種が、一般的に流通しています。
君影草のそばに珍しいものがありました。全体が白く透き通った不思議な花です。

ギンリョウソウは、葉緑素を持たない腐生殖物です。腐生殖物とは他の生物の死体や排泄物などを栄養源として生活する植物のことで、細菌や菌類に多くみられますが、ギンリョウソウのような高等植物でも何種類か存在しています。
その花の形を竜に見立て、葉緑素をもたず、根以外は純白色で半透明なところから銀竜草(ぎんりょうそう)と名付けられたと言われています。ユウレイソウ、ユウレイタケなどの別名があります。
杜若
山の辺の道にある長岳寺(関西花の寺25ヶ所第19番霊場)は平戸つつじで有名ですが、もうつつじの時期は終わり、本堂前の池に咲く杜若(カキツバタ)が水面にその清楚な姿を映していました。


秋の紅葉の頃とは面変わりの境内です。


秋の紅葉の頃とは面変わりの境内です。
【カキツバタ】
湿地に生える。紫色の大きな花をつけ、花びらの中心に白いすじがあるのが特徴である。また、葉の中脈が目立たないことからノハナショウブと識別できる。和名は、この花の汁をこすりつけて布を染めたことから「書付け」がなまってついたといわれる。
えびふりゃ~
ご近所のカシマシ5人組、一日限定20食の『大海老フライ定食』目指して鳥羽の『漣(さざなみ)』まで行ってきました。手のひらサイズの大きなエビフライが2枚。元の海老はどんな大きさなんだろう?
実は私は2度目で大海老さまの偉大さを知ってるだけに、普通の『海老フライ定食』にしたんですが、それでもデカイ(^^ゞ

←大海老フライ

←海老フライ
皆さん大海老と格闘して完食!!エビフライ大好きさんにはたまらない^^
実は私は2度目で大海老さまの偉大さを知ってるだけに、普通の『海老フライ定食』にしたんですが、それでもデカイ(^^ゞ

←大海老フライ

←海老フライ
皆さん大海老と格闘して完食!!エビフライ大好きさんにはたまらない^^