[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実りの秋の気配
お盆の花立と掃除に行ってきました。今回はビシャコではなくシキビです(*^^)v
早朝でも日差しがきつい中、枯れ枯れに散ったビシャコの葉を一枚一枚拾って緑美しいシキビに差し替えます。

百合が丘団地の家々の向こうに曽爾方面の山々が連なった風景は秀山さんから見られる絶景です。
残暑厳しいとはいえあちらこちらに秋の気配が感じられました。
早朝でも日差しがきつい中、枯れ枯れに散ったビシャコの葉を一枚一枚拾って緑美しいシキビに差し替えます。

百合が丘団地の家々の向こうに曽爾方面の山々が連なった風景は秀山さんから見られる絶景です。
残暑厳しいとはいえあちらこちらに秋の気配が感じられました。

涼 すこし
甲子園はただ今夕立。この暑さの中では球児にとっては気持ちいい雨なんでしょうか?

夕立3日の後、ずっとカラカラ天気で生き物たちも元気がありません(+_+)

夕立3日の後、ずっとカラカラ天気で生き物たちも元気がありません(+_+)
立秋

相変わらずのこの暑さも今日から残暑という名に変わります。
歩く人さんに教えていただいたサギソウを探しに行って来ました。
3箇所ほどに数輪の白い可憐な花がまぶしい日差しの方を向いています。


ハッチョウトンボも2匹だけ見つけることができました。
開園早々に行ったにもかかわらず暑い!
ハッチョウトンボの湿地までの往復で汗びっしょりです(+_+)
サウナ

それなのにな・ナ・な・ナント公民館の空調が故障

扇風機回して窓を開けてドアも開けて。。。
多少の空気の流れはあるものの熱風の中で、汗を拭き


習ったこと頭に入ったかな?
サウナ2時間でダイエットできたかな?
昨日、効きが悪く感じたのも故障前で調子が悪かったんでしょうかねぇ。
みなさん、おつかれさまでした

猛暑
今日は大阪豊中で最高気温38.4℃を記録したとか。。。
体温よりも高い猛烈な暑さです!
公民館でもいつもよりもクーラーの効きが悪いように感じました。

1本だけ残っていた去年の花火です(^^)
体温よりも高い猛烈な暑さです!
公民館でもいつもよりもクーラーの効きが悪いように感じました。

1本だけ残っていた去年の花火です(^^)
ろうそくの灯火
今夜のDinnerはムード満点、ろうそくの灯火の中でいただきました。
←借り物ですよ~(^^ゞ
そろそろ夕飯という6時半ごろ、『バチッ!』という音と共に停電。昼過ぎから降ったり止んだりの雷雨が再びゴロゴロ・ピカピカしてる時です。
あぁ~あ!停電。。。でもいつも通りすぐに復旧するだろうと外を見ると、わが家以外は明るい灯火が。。。
ブレーカーを上げれば直るだろうとやってみてもどうしてもONにならない(>_<)古い我が家の配電盤はややこしいことこの上なくてド素人の私にはナンともしがたくとうとう中電さんにHelpの電話をしました。(停電になると普通電話も使えないんですね~携帯のありがたさを実感)
少しでも明るいうちにと母とふたりろうそくの中での味気ない夕飯となりました。
中電さん、思ったよりも早く来てくださってすぐに復旧。電化製品に被害もなくホッとした瞬間でした。普段は少しぐらいの雷ではパソコンの電源も入れたままですが今日は賢くコンセントも抜いていたのでPCも無事でした。(*^^)v
1時間ほどの停電でもパニックになってしまいます。電気が無いと生きていけないやわな現代人です。中電さん、ありがとう!
みなさんは被害ありませんでしたか?

←借り物ですよ~(^^ゞ
そろそろ夕飯という6時半ごろ、『バチッ!』という音と共に停電。昼過ぎから降ったり止んだりの雷雨が再びゴロゴロ・ピカピカしてる時です。
あぁ~あ!停電。。。でもいつも通りすぐに復旧するだろうと外を見ると、わが家以外は明るい灯火が。。。
ブレーカーを上げれば直るだろうとやってみてもどうしてもONにならない(>_<)古い我が家の配電盤はややこしいことこの上なくてド素人の私にはナンともしがたくとうとう中電さんにHelpの電話をしました。(停電になると普通電話も使えないんですね~携帯のありがたさを実感)
少しでも明るいうちにと母とふたりろうそくの中での味気ない夕飯となりました。
中電さん、思ったよりも早く来てくださってすぐに復旧。電化製品に被害もなくホッとした瞬間でした。普段は少しぐらいの雷ではパソコンの電源も入れたままですが今日は賢くコンセントも抜いていたのでPCも無事でした。(*^^)v
1時間ほどの停電でもパニックになってしまいます。電気が無いと生きていけないやわな現代人です。中電さん、ありがとう!
みなさんは被害ありませんでしたか?
夕立
一歩外に出ると熱気でうんざりです。
暑いアツイ8月のはじまりハジマリ!

俄かに暗くなったかと思ったらドシャ降りの夕立。通りはしばし人通りがなくなり雨音に包まれました。
少し涼しくなったでしょうか?
暑いアツイ8月のはじまりハジマリ!

俄かに暗くなったかと思ったらドシャ降りの夕立。通りはしばし人通りがなくなり雨音に包まれました。
少し涼しくなったでしょうか?
土用の丑の日
今日は鰻さんの受難の日(+_+)
夏の土用(今年は7/19-8/6)の時期は暑さが厳しく夏ばてをしやすい時期ですから、昔から「精の付くもの」を食べる習慣があり、土用蜆(しじみ)、土用餅、土用卵などの言葉が今も残っています。また精の付くものとしては「ウナギ」も奈良時代頃から有名だったようで、土用ウナギという風に結びついたのでしょう。
今のように土用にウナギを食べる習慣が一般化したきっかけは幕末の万能学者として有名な平賀源内が、夏場にウナギが売れないので何とかしたいと近所のウナギ屋に相談され、「本日丑の日」と書いた張り紙を張り出したところ、大繁盛したことがきっかけだと言われています。
みなさん、夏バテ解消に鰻をいただきましたか?
わが家は早朝からい~い匂いがお隣の魚屋さんから漂ってきていました。この暑さの中で蒲焼を焼くのもお商売とはいえご苦労様です。

夏の土用(今年は7/19-8/6)の時期は暑さが厳しく夏ばてをしやすい時期ですから、昔から「精の付くもの」を食べる習慣があり、土用蜆(しじみ)、土用餅、土用卵などの言葉が今も残っています。また精の付くものとしては「ウナギ」も奈良時代頃から有名だったようで、土用ウナギという風に結びついたのでしょう。
今のように土用にウナギを食べる習慣が一般化したきっかけは幕末の万能学者として有名な平賀源内が、夏場にウナギが売れないので何とかしたいと近所のウナギ屋に相談され、「本日丑の日」と書いた張り紙を張り出したところ、大繁盛したことがきっかけだと言われています。
みなさん、夏バテ解消に鰻をいただきましたか?
わが家は早朝からい~い匂いがお隣の魚屋さんから漂ってきていました。この暑さの中で蒲焼を焼くのもお商売とはいえご苦労様です。
