忍者ブログ
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

懐かしい味

40年ぶり?ぐらいでしょうか。。。
お蚕さんのゴチソウをいただきました(^^) nonchanごっつぁんでした!
桑畑をウロウロしながら真っ黒に実った実を口にほうばった昔子どもです。

名前聞いたけど忘れました(^^ゞ ごぞんじの方教えてくださいネ♪
PR

雨上がり

ようやく梅雨らしいお天気になりました。
夕べの雨を吸って緑が生き生きしています(^^♪

今日は夏至。
一年中で一番昼が長い日です。ちなみに日の出04時25分、日の入19時00分(東京)だそうです。計算するとやっぱり昼間が長~いですね(^^)

短い夜を短い命で乱舞する蛍を探しに行って来ました。滝谷花菖蒲園では蛍の夕べをしていて睡蓮の浮かぶ池の周りで蛍が見られました。雨が降ってきましたが、帰り道に立ち寄った竜口は幽玄の世界。たくさんの蛍が遠く近く、高く低く淡い光を放っていました。残念ながら十五夜で空が明るく、それ以上にカメラの腕が追いつかず、美しい蛍の光を見ていただけません(^^ゞ

ねむの花

合歓の木の花って淡いピンクの綿毛のような花だとばかり思っていたら、こんなまん丸で真っ白の花もあるんですね(*^_^*)

椎の花

Jus○oの『あすなろ展』見せていただきました(*^_^*)
アイコミュの雪○さんのいらっしゃらない時間だったみたいでお会いできなくて残念でしたが、『椎の花と熊岩』の絵、大胆で明るいほのぼのとした絵でした。雪○さんらしいなぁと拝見いたしました。
ブログ『五月の風』でもおっしゃってた椎の花、実物が良くわからないので来年は見てみたいものです。
私の田舎ではこどもの頃、秋から冬にかけて椎の実を炒ったのを店先で売ってたんですがその花ですよね?
タコヤキ・氷桃・焼き芋・椎の実etc...買ったりしながら友達とおしゃべりしながら歩いたものでした。
古き良き昭和世代です(^^ゞ

おいしいよ(*^_^*)

wakanaさんに教えていただいたヨーグルトケーキをつくりました。

お味見させていただいたものと見た目やしっとり感が違うんだけど。。。
お味は美味しくできました。
やっぱり目分量で作るとダメなんだ(^^ゞ

お食事中

奈良公会堂で一日会議でした。奈良公園の鹿さんたちに会うのも久しぶり。朝、出会ったときはお食事中のようで皆さん下を向いて忙しそうでした。

ひやわい

玉の湯さんへ抜けるひやわいは四季折々のお花が目を楽しませてくれます。
きれいな色のアジサイが咲いていました(*^_^*)

マムシグサ(蝮草)


桜の後の屏風岩公苑へ行ってみました。霧に包まれ屏風岩は見られませんでしたが、『山歩きの祭子』さんのブログで知ったマムシ草に出会いました(^^)

サトイモ科の多年草で花のように見えるのは仏炎包(ぶつえんほう)。この色が緑色のものはカントウマムシグサ、紫褐色のものはムラサキマムシグサだそうです。
蝮草と言われる由来は茎(本当は茎ではない)の模様が蝮に似ていることからなんだそうです。

夜の花筏

城下(じょうげ)の川に花菖蒲を乗せた花筏が浮かべられています。
咲き始めた紫陽花を背景に初夏の訪れを告げているようです。
夜は行灯?に明かりが灯ります。
  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]