忍者ブログ
Admin | Write | Comment
カテゴリー「アイコミュ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

火曜午後クラス

午前午後クラス合同の忘年会の後、公民館へ戻って今年最後のアイコミュです。年賀状作りの総まとめ。いろんな年賀状が出来上がりました(^^)v

PR

越前バスツアー

年に一度のサークルの遠足は越前へのバスツアーです。


嵐の越前の里・味真野苑ではバスから出ない方もいらっしゃいました。


生憎の荒れ模様のお天気でしたが楽しい一日が過ごせました(^^♪
みなさんお疲れさまでした!

500回!


2006.3.5『継続は力なり(←文字の上でクリックしてくださいネ)』で紹介させていただいたMさんのメールは未だに続いています。今日で500回!です(^^)v
嫁に行った娘が里帰りをしてきたら、すっかり相手の家風に染まっていたーー。たとえて言えばこういった感じだろうか。米クルーズ会社が運行する11万㌧の豪華客船サファイア・プリンセス号のことだ。三菱重工業・長崎造船所で2年前に建造された〝やまとなでしこ〟だが、この秋、日本近海でのクルーズのため寄港した大阪や長崎から乗船した日本人乗客にとって、外国船そのものに映ったことだろう。2600人の乗客のうち、1000人近くが米国人だ。ほかに欧州やアジア各国からの乗客で大半を占める。1100人の乗組員の国籍は、フィリピンを筆頭に三十数カ国に及ぶが日本人はゼロ。船内公用語は英語でスペイン語、中国語も幅を利かす。最初から米国仕様に建造されたので、当然といえば当然だ。ただ、船の来歴を知る人にとっては感慨深いものがある。日本の造船会社が、外国船籍の超大型客船を受注したのは初めてという。建造途中で起こした火災をご記憶の方も少なくあるまい。一時は廃船を覚悟したがなんとか発注主の了解を取り付け、完成にこぎ着けた経緯がある。難産の子はたくましく育つ。長崎港の岸壁に横付けされた姿は,王女にふさわしい優雅さだ。出港の際には多くの市民が、〝わが娘〟の航海の無事を祈って見送っていたのが印象的だった。

復活!

HDD(ハードディスク)が瀕死の重態の友達のPC。リカバリーしてもうまくいきません。大師匠に相談したところHDDを交換すればいいとのことで、K電気で120GBのHDDを買ってきました。

ルーフカバーをはずしてみたら、HDDはCD/DVDドライブの真下で全く見えません(>_<)しばらく眺めたり触ったりしてもびくともしないし、取扱説明書にもHDDの交換については何も載っていません。半ば諦めかけましたが、ダメモトとばかりに分解してどうにか交換作業終了!フォーマット&リカバリーもどうにか成功して、生き返りました(^^)v

継続は力なり

去年の3月中旬からほとんど毎日メールが届きます。件名『読売編集手帳 第XX回』という件名で。
去年の今頃、サークルで文字入力に手間取るMさんに『毎日文字入力の練習をして私に送ってくださいね!』と何気なく言った言葉が始まりでした。読売新聞のコラム『読売編集手帳』がほとんど毎日届くようになりました。お出かけなどご都合が悪いときもその旨お知らせいただきます。最初は不慣れなキーボードと難しい単語との格闘だったことでしょう。『一日かかりました。』と情けなさそうにおっしゃってたお顔を思い出します。何時まで続くだろうというのが正直な気持ちでしたが。。。
それが、今日で300回!今では文字入力に何の支障もなくパソコンの操作も余裕あり!?です(^^)v
(以下、本日のメールです)
「月給とは我慢料だよ」が源氏鶏太の口癖だったという一節が、雑誌編集者だった鈴木俊彦氏の著作「農と風土と作家たち」に出てくる。源氏はサラリーマンを主人公にした小説で高度経済成長期の人気作家だった。昭和の初期に商業学校を卒業し、住友財閥の本拠である住友合資会社に就職する。戦後の財閥解体に伴い住友不動産の前身の新会社に移り、総務部次長を最後に43歳で退職した。25年のサラリーマン生活だった。「昔は、学歴が大きく物をいった」と源氏は書いている。大卒ではない自分だが定年を迎えるころには課長ぐらいになりたいと思っていたとか、私がいくら一所懸命働いても有能であっても、せいぜい係長どまりであったに違いない,などと記している。「月給とは我慢料だよ」の背景には学歴の問題もあったのか。経理担当が長かったが、日々の仕事を通じての実感だったのか。サラリーマン社会の機微をよく知る人の言葉である。よその会社へ行った同期生がどんなにすごい月給をもらっていても気にならないが、同じ会社だと少しの差でも眼の色が変る、とも言っている。程度の差はあれ成果主義賃金は昔からあったのだ。企業業績も好調で、今春闘では久々に月給のアップが労使攻防の焦点になっている。いつの世も月給をめぐる話題は尽きない。

些細なことでも続けることはなかなか難しいことです。この1年私もMさんのメールに毎日励まされる想いでした。また、読売編集手帳を購読させていただき、その日その日にさまざまな感慨を持たせていただきました。
文字入力が厭だなぁ~とパソコンに向かうのが楽しくない方、Mさんを見習って一日少しの努力を重ねてみませんか?

デザイン変更

今日のお題を参考にキャベツのお顔に衣替えしてみました。
ExciteさんのBlogじゃないので少し苦戦しましたがどうにか成功(^^)v

闖入蜻蛉

今夜の○張公民館第3講座室へのお客さんはオニヤンマ?

スイスイと飛べないくらい弱っていました。講習中にどこへ行ったのか行方不明。。。

サウナ

おてんき昨日に続き暑いアツイ!
それなのにな・ナ・な・ナント公民館の空調が故障撃沈
扇風機回して窓を開けてドアも開けて。。。
多少の空気の流れはあるものの熱風の中で、汗を拭き汗拭き汗の2時間でした。
習ったこと頭に入ったかな?
サウナ2時間でダイエットできたかな?
昨日、効きが悪く感じたのも故障前で調子が悪かったんでしょうかねぇ。
みなさん、おつかれさまでしたパソコン

カメラマン

今日はグルグル360度、写真を撮ってそれをVRムービーにするというお題。
その前に全員で朝日町公園に出て三脚とデジカメとの格闘タイムがありました。
蒸し暑い中16名のカメラマンさんたち頑張っていましたねぇ(^^)


次はベストショット!


  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]