忍者ブログ
Admin | Write | Comment
カテゴリー「ヒヤワイ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あわてんぼう?

今朝はすっかり秋の気配でした。
新町河原には早咲きの彼岸花が咲いています。

PR

うらがわから

窓を開けると網戸に油蝉が。


蝉の寿命は土の中では7年間。地上に出ると一週間で尽きるとよく言われます。
でも、実際はもっと長く飼育では1ヶ月以上生きた記録もあるようです。羽化してから鳴きはじめるまでに数日かかるのが普通なので、野外でも交尾-産卵等の時間的余裕を考えても数週間~1か月近く生きると考えられているそうです。

城下川の蛍

雨の前に近くで蛍狩り。

数年前から城下の川に蛍がいるよと聞いてはいましたが、ひやわい沿いの溝のような川にこんなにたくさんいるとは!

抱卵?

今年もツバメがやってきました。

巣の中でじっとしています。
卵を温めているのかな?

GWおわり

雨で締めくくった今年のGWでした。
雨上がりの庭には夏の光が。

えべっさん

八日戎の宵宮です。
鍛冶町の蛭子神社は縁起物の『吉兆(けっきょ)』を買い求める人たちでにぎわっています。境内で七福神の舞奉納も行なわれました。


名張川の土手にはもういぬふぐりの可憐な花が咲いています。
こんなに暖かいえべっさんは初めて。


十万遍

S町の新しい集議所で『十万遍』です。今年の無病息災・家内安全を神仏に祈願します。


まずは神主さんに祝詞をあげていただきお払いをしていただきます。その後、参加した区民が丸く輪になって座り長いお数珠を回しながら般若心経を唱えます。
終わったら全員で空クジなしの福引です。1等賞(お米)が当たりました♪
古い町にはいろいろな行事が残っています。

石蕗

石蕗(つわぶき)が咲きました。
庭の片隅でひっそり咲く花に気が付かない年もあります。

お春日さんの秋祭りが終わりました。

花火大会

お天気が心配されましたが、今年も○張川納涼花火大会が予定通り開かれました。
スポンサー不足なのか有料桟敷席や有料駐車場という今年の企画です。でも今年も大勢の人たちが夏の夜空に開く大輪の花火を楽しみました。

ちょっとだけ涼

今夜は東町の花火大会。
今夜のコネコネは花火鑑賞会になりました。無風で煙の中の花火です。
  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]