忍者ブログ
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜神楽(九州~その5)

高千穂の夜神楽
高千穂に伝承される夜神楽は、「高千穂の夜神楽」として国の重要無形民俗文化財に指定され、天照大神が天岩戸にお隠れになったおり、岩戸の前で、あめのうずめの命が舞ったのが始まりと伝えられるものです。古くからこの地方に伝承され、秋の実りへの感謝と翌年の豊穣を祈願し、11月の末から2月上旬にかけて三十三番があちこちの神楽宿で奉納されます。








高千穂神社境内の神楽殿では毎夜、観光神楽が奉納されます。
   (1)手力雄の舞
   (2)鈿女の舞
   (3)戸取の舞
   (4)御神躰の舞
PR

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

無題

最も神話の多いところ、
その筈戦前まではこの地が我が国の誕生地として教わったものですからね。

無題

si~mamaさん、楽しいバスツァーありがとうございました。
九州方面は長旅だったのですね。あちこちの秋を堪能されてしかも全部良いお天気に恵まれたようでよかったですね。紅葉のほうも一番見頃だったようで・・・九州の景色は雄大ですね。

無題

>genさま
天孫降臨の神話の高千穂ですね。
天の岩戸にも行ってみましたが期待はずれでした(神様ごめんなさい!)

>ちろさん
どこへ行くのもお天気次第ですね。
阿蘇では19日には雪が降ってたそうです。
  • si~mama さん |
  • 2008/11/22 (18:15) |
  • Edit |
  • 返信

TrackbackURL

  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]