忍者ブログ
Admin | Write | Comment
カテゴリー「旅」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会津武家屋敷

会津武家屋敷は江戸時代の会津藩家老西郷頼母の屋敷を中心に、福島県重要文化財である旧中畑陣屋や数奇屋風茶室、藩米精米所などの歴史的建造物が軒を連ねる屋外博物館です。










PR

只見川山峡下り

早戸温泉つるの湯から屋形船に乗り只見川の川下りです。美しい紅葉の只見川渓谷を一時間程遊覧しました。








大内宿

大内宿は福島県南会津郡下郷町にある江戸時代に栄えた宿場町です。国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。
街道には多くの茅葺き民家が並び、江戸時代の雰囲気がそのまま残っています。古き良き時代を偲ばせる会津でも有数の観光スポットです。









秋の行楽シーズンの日曜日、国道から大内宿へと向かう道は駐車場へ入れない車で大渋滞。わずか3~4Kmの距離を1:30ほどかけて大内宿に入った頃には夕暮れでした。

那須高原

『芦ノ牧温泉・味覚自慢の宿と秋化粧の那須高原・会津路(2日間)』
東京からはとバスツアーで一泊の旅へ。






那須高原はMt.JEANSスキー場のロープウェイで山頂まで。雄大な茶臼岳が一望できます。
山頂にはゴヨウツツジの群生林があり花や紅葉の時期にはさぞかし美しいことでしょう。
今回は山麓も山頂もほとんど落葉していて残念でしたが、ロープウェイ乗り場辺りの唐松の紅葉がかろうじて楽しめました。

東京~6日目

いいお天気に誘われ、日の出桟橋から浅草行きの水上バスに乗って隅田川を上り、もう一度お花見をしようと出発!
2日目よりずいぶんと桜も開いてきました。




桜橋界隈をぐるっと回ってから浅草寺へ。


<


もう一度千鳥ヶ淵へ向かうことにして、案内表示を見て地下へ降りるとレトロな地下街が残っていました。


8分咲きくらいでしょうか。千鳥ヶ淵は桜の花びらで霞がかかったようです。やっとお江戸のお花見ができました(^^♪





東京~4日目

           六本木ミッドタウン~六本木ヒルズ~二重橋~有楽町




<






東京~3日目

友人と上野で待ち合わせ。
浅草よりは咲いている桜並木の下はお花見の場所取り用のブルーシートで一面覆われています。



不忍池をぐるっと周ってから、桜の開花情報で満開だという六義園へ。
柳沢吉保が元禄時代に築園した『回遊式築山泉水』の大名庭園で、明治時代になって三菱の創業者である岩崎彌太郎の別邸となり、今現在は東京都に寄付されて国の特別名勝に指定されたお庭です。
そのお庭の枝垂桜が見事に満開でしたが。。。人が多い!




その後、突然築地にお鮨を食べに行こうということになり大移動。昼下がりの築地は店仕舞いしているところがほとんどでしたが、お目当ての江戸前鮨をいただいて満足!


築地から、もうすぐ建て替えるという歌舞伎座を横に見ながら銀座まで歩き、松屋で『中原淳一展』を見た後デパ地下で買い物をして友人とお別れ。
またまたそこから地下鉄の駅がわからず有楽町まで歩き。。。
よ~~~く歩いた一日でした。

東京~2日目

今日も、はとバスツアー<屋形船と千鳥ヶ淵>。
屋形船に乗って隅田川を遊覧し桜見物をした後、千鳥ヶ淵でお花見をしようというコースです。
この日は日曜日でもあり、東京丸の内南口から4台のバスが連なって出発!
深川で屋形船に乗り換えます。90人ほど乗れるお座敷船の中は宴会ムードです。




揚げたての天麩羅をいただきながら浅草周辺まで隅田川を上ります。満開の桜を期待していたのに開花宣言後の寒の戻りで1~2分咲きというところでしょうか。たくさんの屋形船が所在無げに浮かんでいます。
桜が見られないということで予定には無かったお台場へ向かうことになりました。昨夜、東京タワーから見たレインボーブリッジをくぐって海上からお台場見物です。





2時間半ほどの屋形船での遊覧が終わって、再びバスで千鳥ヶ淵へ向かいます。
千鳥ヶ淵も見頃には早すぎ。ボート乗り場は長蛇の列。お堀にはたくさんのボートが寒そうに浮いていました。



最後に靖国神社にお参りしてコース終了です。

東京~1日目

満開の桜を期待しての『お江戸桜のおっかけ旅』への出発です。
1日目は、はとバスで<雅叙園と夜の東京タワー>コースへ。


目黒雅叙園の百段階段ではちょうど平山郁夫展が開催されていましたが、豪華絢爛なお部屋の中で見るにはちょっと不似合いな感じがしました。撮影禁止だったので残念ながらきらびやかなお部屋は見ていただけません。
下の写真は百段階段への専用エレベーターの中(総螺鈿造り)です。


百段階段の後、中華の食事をして東京タワーへ。
この日は『おめでとう!侍JAPAN!5日間限定 東京タワースペシャルダイヤモンドヴェール!』というライトアップでした。




遠くにレインボーブリッジも見えます。

天草(九州~その8)

九州の有明海・八代海(不知火海)と天草灘によって囲まれた天草諸島に架かる天草五橋の4号橋と5号橋の間にある前島が最終日の逗留地です。
お部屋の目の前に天草の海が広がり美しい夕日が見られました。


   遠くに雲仙普賢岳が望めます






好天に恵まれた3泊4日の九州横断の旅でした。
  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]