カテゴリー「曽爾」の記事一覧
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
曽爾高原
焼けるときれいだろうなという雲に誘われて曽爾高原へ。
残念ながら期待通りにはなりませんでした。



残念ながら期待通りにはなりませんでした。



PR
夕焼け雲
急に思い立って行った曽爾高原はちょうど夕陽が沈む頃。
西の空に広がったうろこ雲が真っ赤に焼けました。



何度足を運んでもなかなか見られない神々しい夕焼けでした。
西の空に広がったうろこ雲が真っ赤に焼けました。



何度足を運んでもなかなか見られない神々しい夕焼けでした。
曽爾高原は秋の気配


雨の合間に曽爾高原へ。
久しぶりの草の原はススキや萩が秋の訪れを告げています。
ススキの根元には隠れるように慎ましくナンバンギセルが。


低山地で、ススキなどに寄生する。長い花柄(かへい)の先に筒形の花をつけ、その姿がキセルに似ているのでこの名がついた。茎はほとんど地上に出ず、小さな鱗片状(りんぺんじょう)の葉をつける。万葉集では「思い草」の名で出てくる。中国、インドシナ、マレーシアなどにも分布。
道の辺の尾花がもとの思い草 今さらになど ものか思はむ

再び

時が停まったような屏風岩公苑です。
屏風岩公苑


雨上がりの風景を期待して早朝から行ってみました。
7:30前、なんと駐車場はほぼ満車状態です。大型バスまで停まっています。林立した三脚の上で立派なカメラが並んでいました。どこへ行ってもカメラマンさんたちのパワーは凄いです!
肩身が狭い中ちょこっと写して尻尾を巻いて帰ってきました^^;
四社神社の秋祭り
四社神社の秋祭りを見てきました。
小さな境内の中には獅子頭がいっぱい並べられて、獅子舞が披露されます。
太鼓の音にあわせて、大きな瞳と口の獅子が悪魔祓(あくまばら)いをするように頭や体を振り回しながら舞い踊ります。狂言役の天狗は境内を動き回り手にしたササラで誰かれなく見物人の身体を叩いて幸福を振りまきます。


残念ながらあまりの寒さに途中で降参^^;
最後の見所は来年の楽しみに残してきました。
小さな境内の中には獅子頭がいっぱい並べられて、獅子舞が披露されます。
太鼓の音にあわせて、大きな瞳と口の獅子が悪魔祓(あくまばら)いをするように頭や体を振り回しながら舞い踊ります。狂言役の天狗は境内を動き回り手にしたササラで誰かれなく見物人の身体を叩いて幸福を振りまきます。



最後の見所は来年の楽しみに残してきました。
今日の曽爾
日中は汗ばむくらいの暑い一日でした。
夕方ちょっとだけ曽爾へ(^^ゞ
行く度に違う顔を見せてくれる曽爾高原の空です。

夕方ちょっとだけ曽爾へ(^^ゞ
行く度に違う顔を見せてくれる曽爾高原の空です。

山灯り

ススキの原がライトアップされました。

曽爾高原をライトアップする「山灯り」が今日から始まりました。10月22日までお亀が池をめぐる約九百メートルの遊歩道に灯ろうが設置されています。夕景から薄暮の眺めや満天の星空を楽しむことができます。
霧
昨日の初夏の気候から、またまた花冷えの一日です。

今朝の雷雨で散り始めたそうです。

今朝の雷雨で散り始めたそうです。