カテゴリー「桜」の記事一覧
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高野山
久しぶりの高野山です。
満開の桜を期待していきましたが、見ごろはGWぐらいでしょうか。





満開の桜を期待していきましたが、見ごろはGWぐらいでしょうか。





PR
桜も終盤です
この辺りの桜が満開を過ぎ、散り始めたころに見ごろを迎える桜です。
初めて会ったのが2005年(その時の写真はこちらから)。それから多分毎年お出会いしています。

こちらは更に山間の田んぼに映る一本桜。
普段は外から訪れる人もいないような山奥に入った里に、この時期にはカメラマンさんたちが大勢駆けつけます。
この田んぼの持ち主は桜に合わせて田植えをされるのだそうです。美しい風景の完成です。
初めて会ったのが2005年(その時の写真はこちらから)。それから多分毎年お出会いしています。

こちらは更に山間の田んぼに映る一本桜。
普段は外から訪れる人もいないような山奥に入った里に、この時期にはカメラマンさんたちが大勢駆けつけます。
この田んぼの持ち主は桜に合わせて田植えをされるのだそうです。美しい風景の完成です。

薦生の川堤の桜
このあたりでは昔からの桜の花見の名所だったという薦生の川堤です。
古木が多く静かな佇まいです。





暖かい日差しの中、名張川のカメさんたちが甲羅干しをしていました。
古木が多く静かな佇まいです。





暖かい日差しの中、名張川のカメさんたちが甲羅干しをしていました。
桜めぐり
母と一緒に青蓮寺湖から平尾山へと近場の桜めぐりをしてきました。











桜
通りすがりの桜たちです。





桜
久しぶりに会った友人と桜めぐりをしてきました。
満開の桜も雨上がりで憂いを含んだ風情です。




満開の桜も雨上がりで憂いを含んだ風情です。





千年桜と田んぼの桜
ちょうど一週間前、まだつぼみだった仏隆寺の千年桜がもう散り始めていました。今年の桜はなかなか咲ききらなかったのに散り際が潔い。



山梨の花です。長十郎梨の原種で樹齢450年ほどの古木だそうです。
真っ白の可憐な花は桜と違った美しさです。
諸木野にある特に変わった桜ではありませんが、水を張った田んぼに映る姿は妙に引きつけられるものがあります。この桜をきれいに見せるためなのかどうかわかりませんが、もう田植えが終わっています。

最後に曽爾高原へ。
山焼きが終わったススキの原です。



山梨の花です。長十郎梨の原種で樹齢450年ほどの古木だそうです。
真っ白の可憐な花は桜と違った美しさです。
諸木野にある特に変わった桜ではありませんが、水を張った田んぼに映る姿は妙に引きつけられるものがあります。この桜をきれいに見せるためなのかどうかわかりませんが、もう田植えが終わっています。

最後に曽爾高原へ。
山焼きが終わったススキの原です。

屏風岩公苑
屏風岩公苑には早朝からたくさんのカメラマンさんたちが集合です。
流れる霧の間からのぞく屏風岩に一斉にカメラが向けられます。
見頃は来週ぐらいでしょうか?


流れる霧の間からのぞく屏風岩に一斉にカメラが向けられます。
見頃は来週ぐらいでしょうか?



滝谷の桜
雨の滝谷花菖蒲園です。




開園直後の園内では作業に忙しそう。
今年も四季折々楽しませていただけそうです。




開園直後の園内では作業に忙しそう。
今年も四季折々楽しませていただけそうです。