忍者ブログ
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この頃のネネココさん

寒い毎日、ネネ&ココは暖かいところを見つけてはごろにゃんしています。
1日でいいから入れ替わってみたいものです(^^)


ちょっと色っぽいココ。


どんな仕草もかわいいネネ。



PR

葉っぱの上に花?

不思議な葉っぱです。


葉っぱの表や裏の中央に小さな白い花のようなものが出ています。
花筏とも違うようです。



母が言うにはアレンジメントか何かに入っていたあしらいの葉のようです。


ネットで調べてみました。
ユリ科の【ルスクス・ヒポフィルム】のようです。
ちょっと見ると葉の上に花が乗っているようですが、葉のように見える部分は変化した枝(葉状枝)なのだそうです。表または裏、時には両面に花がつくそうです。水揚げが良くもちのよい枝もの花材として花屋さんでも販売されているそうです。
花が開いたら写真に撮ってみようと思っています。(マクロレンズがほしい!)

冬の赤目滝

氷瀑を見に行くお話に乗ってしまいました。
この時期の赤目滝は初めてですが、春や夏や秋とまた違った姿が楽しめます。
遊歩道から離れ私にとっては急な崖をやっとの思いで登った先の【大日滝】がほぼ全面凍っていました。
今日のメインの滝です。





いつもの優しい姿の【布曳滝】も下の方の飛沫が少し凍っています。


流れの淀んでいるところには薄い氷が張っています。


かわいい雪だるまが【千手滝】を眺めていました。



【不動滝】も厳しさが増し近寄りがたい雰囲気です。



普段は気が付かずに通り過ぎてしまうだろう【縋藤(すがりふじ)滝】。


夏の間はただの滴が垂れているだけの【雨降滝】がしっかり存在感を示しています。



名前の無い場所の美しい氷瀑?つらら?


滝川もスケートリンクになりそうなくらい凍っています。


足手まといを連れて行っていただきありがとうございました。
明日からしばらく筋肉痛との戦いになりそうです^^;

行かれる方は充分な装備をしてくださいね。赤目といえども侮るべからず!

ひとり立ちしました!

休みがちでなかなか進まないキセキレイですが、年末から作っていた足が付きました。


次回から色塗りに入ります。
完成までまだまだですねぇ。

小原四季桜となばなの里のイルミネーション

○町婦人会の日帰り旅行で三交パルックの『桜と紅葉 そして光の世界へ』という日帰りツアーに参加してきました。
生憎の雨の一日でしたが楽しいバスツアーでした。



小原の四季桜は春と秋の2度咲く小ぶりの可愛い桜です。紅葉と一緒に満開になる桜は不思議な景色です。






なばなの里のウィンターイルミネーションは年々訪れる人が多くなるような気がします。
今日も雨だというのに点灯時間前から長蛇の列でした。傘の花とイルミネーションで園内大賑わいでした。

雨の中で三脚なしの撮影でブレまくりです^^;

熱気球

上野への道中、珍しいものが見えました。
気球です!
朝日ガスエナジーさんに隣接する広場にキャンペーンで熱気球が係留されていました。
アンケートを書けば乗れると聞いて早速申込み。待ち行列もなく初体験ができました♪



香嵐渓

カエデの数ではどこにも引けを取らない香嵐渓はこの時期多くの人で賑わっています。













香嵐渓は寛永11年(1634年)に足助にある香積寺の三栄和尚が、巴川から香積寺に至る参道にカエデやスギの木を植えたのが始まりとされています。さらに、地元住民などの手によって数多くのカエデが植え足されたり、散策道がつくられるなどして現在のようになっているそうです。

形はほぼ完成?

半年かかってようやく形が出来上がったようです。
止まり木(?)となる石もできました。目が入って生き物らしくなってきました。



       ↑ 足の部品作成中です。1本1本爪を磨きます。

今度の土・日(20・21日)に蔵持公民館の公民館祭りがあります。
バードカービング教室のみなさんの作品も展示されます。お時間のある方はご覧くださいね(^^♪

隠(なばり)街道市

昨日・今日と名張の旧町では『隠街道市』が開催されています。
いろんなイベントがありいつも静かな旧町が賑わっています。





石の鳥居のイベント会場で伊賀流真太鼓さんの沖縄太鼓の演奏がありました。
  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]