忍者ブログ
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

当麻寺

関西花の寺25ヶ所第21番霊場である当麻寺の中の『西南院』には、手入れの行き届いた庭園があり、そのお庭の池に枝垂れる3本の巨大な『しだれ紅葉』が見事です。




当麻寺はどの季節に行っても美しいお寺です。






PR

近くにて

ご近所にも美しい紅葉が見られるところがあります。





永源寺

東近江の永源寺は関西有数の紅葉の名所と知られ、『もみじの里』としても親しまれています。
ちょうど見頃で境内は大賑わいです。











どちらを向いても美しい紅葉を堪能してきました(^^♪

正暦寺

奈良市菩提山町(ぼだいせんちょう)にある正暦寺へ行ってきました。
『錦の里』とも呼ばれ紅葉の名所として知られています。






比叡山~坂本

年一度のサークルのバスツアーです。







総勢88名のみなさん、お疲れ様でした!

初冠雪

香落渓~屏風岩~太郎生~長瀬と定番のドライブ。
屏風岩公苑から遠くに見える高見山や三峰山はうっすらと雪化粧していました。
いよいよ本格的な冬です。




秋の吉野




桜もみじは終わり。
もみじはもう少しというところです。
春ほどではありませんが秋の吉野も賑わっています。



大台ケ原

落葉して梢の間々から見通しのよくなった大台ケ原です。
6月20日の日出が岳山頂



ドライブウェイからは重畳と連なる山並みと美しい紅葉が西日に照らされていました。


今年最後の大台ケ原です。

北風

落ち葉が風に舞う一日でした。



強い風の後、すっかり冬らしい空気に入れ替わりました。

立冬

二十四節気 立冬 (りっとう)

冬の気立ち初めていよいよ冷ゆれば也(暦便覧)
この日から立春の前日までが冬。日は短くなり時雨が降る季節。
北国や高山からは初雪の知らせも届き、関東では空っ風が吹く頃。


寒い朝でしたがこれで平年並みらしいです。

  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]