忍者ブログ
Admin | Write | Comment
カテゴリー「桜」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天空の庭 高見の郷

東吉野村の高見山を望む山中に千本のしだれ桜が植えられた桜の園があります。
まだ若木が多いですが、まさに絶景です!






PR

屏風岩公苑

いよいよ今年も最後の桜となりました。
2日前にはほとんど咲いていなかったというのに昨日今日の初夏のような陽気に山桜も一斉にお目覚めの様子です。
黄砂が降っているようで霞んでいます。








桜の幹に穴を開けて、アカゲラが子育て中です。
それを狙って大勢のカメラマンさんたちが早朝から集まっています。桜をバックに親鳥が雛に餌を与えるところをカメラに収めようと気長にお待ちです。みなさん凄いレンズを装備されています。


自転車で登って来られたツワモノも!


又兵衛桜

樹齢300年ともいわれるシダレザクラ。有名な桜の木です。

名張の桜

今年は本当に遅い桜の開花ですが、名張の桜もやっと見ごろを迎えつつあります。
週末は夏見の中央公園や朝日町公園で桜まつりの予定だそうです。
近場の桜巡りをしてきました。遠くまで出かけなくても美しい桜に出会えますよ(^_-)-☆
どこの桜かわかるかな?













地蔵禅院のしだれ桜

地蔵禅院は京都府綴喜郡井手町の玉津岡神社参道の脇の見晴らしの良い高台にたたずむ曹洞宗の小さなお寺です。
鐘楼の横にあるしだれ桜は江戸時代享保年間に植樹されたといわれており、円山公園の先代のしだれ桜と親木が同じで、現在の円山公園のしだれ桜の叔父にあたるそうです。樹齢約280年の大木で京都府の天然記念物に指定されています。









高田川畔

大和高田の大中公園近くの高田川河畔には約1kmにわたって桜並木が続きます。
夜桜もいいでしょうね。






天理教教会本部の桜

去年から天理に通う機会が増えています。
去年もちょうど今頃、退院の日にこの桜並木を眺めました。
今年もまた満開のこの桜を見ることになりました。
河津桜なのでしょうか? 確かなところはわかりませんが早咲きの桜です。




屏風岩公苑

とうとうこのあたりでは最後の桜です。山桜は満開を少し過ぎた頃でしょうか。切り立った崖にあけぼのつつじの明るい紫がわずかに見られます。
5時起きで行ったにもかかわらずすでに多くのカメラマンさんたちがスタンバイしています。
あいにくの曇り空。霧もなし。ということで皆さんシャッターも切らず太陽が顔を出すのをひたすら待っています。
一瞬おぼろな光が差す瞬間にシャッター音が響きます。









余花

高野山の帰り、吉野へ寄ってきました。
ゆく春を惜しむかのように奥千本に遅咲きの桜が数本あるだけです。華やかな季節から新緑の季節へと移ってゆきます。




  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]