カテゴリー「ゲキジョウ」の記事一覧
- 2025.05.14 [PR]
- 2006.07.13 マンマ・ミーア!
- 2006.06.08 ダ・ヴィンチ・コード
- 2006.06.04 夢から醒めた夢
- 2006.06.02 ダ・ヴィンチ・コード
- 2006.05.28 Pureなうたごえ
- 2006.01.28 新春のうたごえコンサート
- 2005.12.10 ミニバス観戦
- 2005.11.27 くらしっく・こんさ~と
- 2005.11.03 おめでとう!
- 2005.10.27 ネンド ネンド~
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンマ・ミーア!

またまた行ってきました。『マンマ・ミーア!』500回記念公演。
2005年1月にスタートした『マンマ・ミーア!』大阪公演は、関西の新拠点「大阪四季劇場」こけら落しとして始まりましたが、今日で500回目。熱烈四季ファンで埋まった四季劇場はいつもと違う雰囲気でした。
繰り返しのカーテンコール、何度続いたことでしょう。
PR
ダ・ヴィンチ・コード

3巻読んで観て来ました。
映画ではカットされているところあり、原作で?だったところが判ったり。
原作読んでなくてもそれなりに楽しめる映画ですが、やはり細かいニュアンスが判らないかも。
3時間あっという間でした(^^♪
夢から醒めた夢
好奇心旺盛なピコが個性豊かな幽霊と出会う物語『夢から醒めた夢』。何度見ても楽しくホロリとさせられ、生きるということを考えさせられるミュージカルです。



ロビー・パフォーマンスも楽しかったし輪投げも出来たし、なにより夢の配達人さんを至近距離で見られてよかったぁ(^^♪



ロビー・パフォーマンスも楽しかったし輪投げも出来たし、なにより夢の配達人さんを至近距離で見られてよかったぁ(^^♪
ダ・ヴィンチ・コード

今話題の映画『ダ・ヴィンチ・コード』
映画を見る前に原作を読もうと買ってきました。
上中下3巻!
映画上映期間が終わるまでに読めるかな?
Pureなうたごえ
上野の女声合唱団『コールぴゅあ』さんのコンサートへ行ってきました。
澄んだ美しい歌声を聴くひと時が過ごせました。賛助出演されていた名張影絵サークル『ぼちぼちいこう会』さんの影絵も歌にあってとても素敵でした。

デジカメが2枚撮ったらバッテリー切れ(^^ゞ
澄んだ美しい歌声を聴くひと時が過ごせました。賛助出演されていた名張影絵サークル『ぼちぼちいこう会』さんの影絵も歌にあってとても素敵でした。

デジカメが2枚撮ったらバッテリー切れ(^^ゞ
新春のうたごえコンサート
桔○が丘公民館のホールでの『新春のうたごえ』コンサートへ行ってきました。
テノール ・・・ 藤原 保信 さん ・ ピアノ ・・・ 福岡 真由美 さん
ソプラノ ・・・ 波多野みち子さん ・ ピアノ ・・・ 足立 恭 さん

日本の歌曲・ドイツの歌曲・イタリアの歌曲・オペラ曲とトークを交えながらの楽しい2時間があっという間に終わってしまいました。最後は会場全員で『故郷』を歌って、みなさん名残惜しそうにホールから出られていました。
テノール ・・・ 藤原 保信 さん ・ ピアノ ・・・ 福岡 真由美 さん
ソプラノ ・・・ 波多野みち子さん ・ ピアノ ・・・ 足立 恭 さん

日本の歌曲・ドイツの歌曲・イタリアの歌曲・オペラ曲とトークを交えながらの楽しい2時間があっという間に終わってしまいました。最後は会場全員で『故郷』を歌って、みなさん名残惜しそうにホールから出られていました。
ミニバス観戦
久しぶりに夏見の体育館へ。
ミニバスのスポ少大会の応援です。わが子が卒団して4年も経つと顔のわかる選手もほとんどいなくなりちょっと寂しいものですが、一生懸命コートの中を走り回る姿に大きな声援を送りたくなります。
ミニバスのスポ少大会の応援です。わが子が卒団して4年も経つと顔のわかる選手もほとんどいなくなりちょっと寂しいものですが、一生懸命コートの中を走り回る姿に大きな声援を送りたくなります。

くらしっく・こんさ~と
友人のお供でシンフォニーホールへ。
金聖響(キム・セイキョウ)さんの「ウィーン古典派・最終章」。
■ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」
■モーツァルト:交響曲 第39番 変ホ長調
■ハイドン:交響曲 第45番 嬰ヘ短調「告別」
◆<アンコール>モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」より序曲
「告別」の終りでは奏者が次々と退場し指揮者も退場、最後バイオリン2人だけになるという演出でした。
興味のない方には何のこっちゃ?私もほとんど同類なんですが。。。^^;

彼女はクラシックファンというより聖響ファン。取った席も音楽が調和よく聞こえる場所ではなく聖響さんのお顔がよく見える場所。先日来日したヨン様のコンサートで東京フィルハーモニーの指揮をしていた方です(小澤征爾に師事した若手指揮者)。
コンサート終了後サイン会があり、並んでサイン&握手を頂いて帰ったミーハーな一日でした。
今週金曜日の「探偵!ナイトスクープ」に顧問として出演するそうです。お顔を見たい方はどうぞ!【聖響さんのBlog】
金聖響(キム・セイキョウ)さんの「ウィーン古典派・最終章」。
■ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」
■モーツァルト:交響曲 第39番 変ホ長調
■ハイドン:交響曲 第45番 嬰ヘ短調「告別」
◆<アンコール>モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」より序曲
「告別」の終りでは奏者が次々と退場し指揮者も退場、最後バイオリン2人だけになるという演出でした。
興味のない方には何のこっちゃ?私もほとんど同類なんですが。。。^^;

彼女はクラシックファンというより聖響ファン。取った席も音楽が調和よく聞こえる場所ではなく聖響さんのお顔がよく見える場所。先日来日したヨン様のコンサートで東京フィルハーモニーの指揮をしていた方です(小澤征爾に師事した若手指揮者)。
コンサート終了後サイン会があり、並んでサイン&握手を頂いて帰ったミーハーな一日でした。
今週金曜日の「探偵!ナイトスクープ」に顧問として出演するそうです。お顔を見たい方はどうぞ!【聖響さんのBlog】
おめでとう!
今日は姪っこの結婚式でした。私たちの結婚式のとき幼稚園年少さんだったコがお嫁さんです。私たちが式を挙げた同じ式場だったので感慨もひとしおでした。いつまでも仲良くお幸せにネ。

ネンド ネンド~
宇流冨志禰(うるふしね)神社の秋祭りの宵宮です。

名張の旧町(旧簗瀬村)・平尾(旧平尾村)・南町(旧南出村)・朝日町(旧北出村)の各頭屋の子ども(年度子-ねんどご)を伴って裃を着た氏子がお旅所の愛宕神社から宇流冨志禰神社まで『ネンド ネンド~』と言いながら歩きます。宇流冨志禰神社では4つの松明が焚かれ到着を待ち、獅子舞が奉納されます。


名張の旧町(旧簗瀬村)・平尾(旧平尾村)・南町(旧南出村)・朝日町(旧北出村)の各頭屋の子ども(年度子-ねんどご)を伴って裃を着た氏子がお旅所の愛宕神社から宇流冨志禰神社まで『ネンド ネンド~』と言いながら歩きます。宇流冨志禰神社では4つの松明が焚かれ到着を待ち、獅子舞が奉納されます。
