カテゴリー「ヒヤワイ」の記事一覧
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第10回隠街道市
名張市の旧町初瀬街道沿いを中心とした、 楽しいイベント満載の『隠街道市』開催中です。
◇愛宕樽太鼓保存会
◇emi フラメンコグルッポ
◇りく君ショー
PR
夏の準備
初夏の陽気になってきました。
西日のあたるこの部屋は冬は暖かいけれど夏の午後は最悪です。そろそろ暑くなってきたので恒例のヨシズ張りをしました。nene&cocoさん、ちょっと見晴らしが悪くなって不満そう^^;
西日のあたるこの部屋は冬は暖かいけれど夏の午後は最悪です。そろそろ暑くなってきたので恒例のヨシズ張りをしました。nene&cocoさん、ちょっと見晴らしが悪くなって不満そう^^;

バラのお庭
ご近所のお友達のOさんのお宅のバラのお庭を見せていただきました♪
今年2年目のお庭はバラの香りでいっぱいです。まだまだ勉強中だそうです。


















今年2年目のお庭はバラの香りでいっぱいです。まだまだ勉強中だそうです。



















にぎやかです
やっとやっと下水道の工事が本格的に始まりました。
来年の夏頃まで工事が続きこの界隈は通行止めになったりすることになります。
今日は早朝から水道管を仮移設する工事で、すごい騒音!
ネコさんたちも珍らしそうに眺めています。

来年の夏頃まで工事が続きこの界隈は通行止めになったりすることになります。
今日は早朝から水道管を仮移設する工事で、すごい騒音!
ネコさんたちも珍らしそうに眺めています。


名張秋祭り2011
毎年恒例の名張平尾の宇流冨志祢(うるふしね)神社の秋祭りです。
例年は27・28日なのですが、今年から土日に日程変更して執り行なわれました。
本祭の今日は、朝早くから旧町の各町から繰り出されたお神輿や楼車が『チョーサ・チョーサ』の掛け声と共に町を練り歩きました。
途中からあいにくの雨模様となりお神輿や楼車は雨除けをかぶっての行列です。午後からのリバーナジャスコ新名張店駐車場での集合も中止になったそうです。みなさん、おつかれさまでした!
◇本町の楼車(だんじり)です。


角を曲がるときが腕の見せ所ですが… 残念! うまく曲がれずぶつかりそうになりました。


◇新町の太鼓台です。





◇栄町の太鼓台(蒲団太鼓)です。



◇松崎町の太鼓台です。



肝心のお春日さんのお神輿が撮れませんでしたm(__)m
例年は27・28日なのですが、今年から土日に日程変更して執り行なわれました。
本祭の今日は、朝早くから旧町の各町から繰り出されたお神輿や楼車が『チョーサ・チョーサ』の掛け声と共に町を練り歩きました。
途中からあいにくの雨模様となりお神輿や楼車は雨除けをかぶっての行列です。午後からのリバーナジャスコ新名張店駐車場での集合も中止になったそうです。みなさん、おつかれさまでした!
◇本町の楼車(だんじり)です。


角を曲がるときが腕の見せ所ですが… 残念! うまく曲がれずぶつかりそうになりました。


◇新町の太鼓台です。





◇栄町の太鼓台(蒲団太鼓)です。



◇松崎町の太鼓台です。



肝心のお春日さんのお神輿が撮れませんでしたm(__)m
自然は変わりなく
帰ってきたらどこからともなく秋の香りが…
今年は少し早いのかな?
まだ蕾ですがしっかり金木犀の香りが漂っています。
今年は少し早いのかな?
まだ蕾ですがしっかり金木犀の香りが漂っています。

隠(なばり)街道市
昨日・今日と名張の旧町では『隠街道市』が開催されています。
いろんなイベントがありいつも静かな旧町が賑わっています。




石の鳥居のイベント会場で伊賀流真太鼓さんの沖縄太鼓の演奏がありました。
いろんなイベントがありいつも静かな旧町が賑わっています。




石の鳥居のイベント会場で伊賀流真太鼓さんの沖縄太鼓の演奏がありました。
隠(なばり)街道市
10月31日(土)・11月1日(日)と○張旧町で『隠街道市』が催されます。
宇流布志禰神社から○張商工会議所アスピアにかけての通りがメインとなります。
榊町集議所では1Fで『伊賀手打ち蕎麦の会』の美味しいお蕎麦がいただけます。2Fでは『榊町稚児獅子連』の装束や昔の写真を展示してあります。
ぜひお越しください!


宇流布志禰神社から○張商工会議所アスピアにかけての通りがメインとなります。
榊町集議所では1Fで『伊賀手打ち蕎麦の会』の美味しいお蕎麦がいただけます。2Fでは『榊町稚児獅子連』の装束や昔の写真を展示してあります。
ぜひお越しください!

