カテゴリー「オデカケ」の記事一覧
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おかげ横丁
お天気になる予報が、風の強い寒い一日でした。
何時行っても賑わって楽しめる『おかげ横丁』ではどこをのぞいてもお雛様がいっぱいです。

吉兆招福亭さんのお雛様?はやっぱり招き猫(^^)品のある美しいお顔です。
何時行っても賑わって楽しめる『おかげ横丁』ではどこをのぞいてもお雛様がいっぱいです。

吉兆招福亭さんのお雛様?はやっぱり招き猫(^^)品のある美しいお顔です。
PR
飛騨高山
サークルの遠足(バスツアー)で飛騨高山へ行ってきました。
小春日和の一日、秋の行楽シーズンで賑わう上三之町を散策しました。
写真はHPのPhoto『飛騨高山』にUPしました。
(↑文字の上でクリックしてください)
高山では昨日雪が降ったらしく槍ヶ岳方面の山並みは雪化粧していました。
小春日和の一日、秋の行楽シーズンで賑わう上三之町を散策しました。
写真はHPのPhoto『飛騨高山』にUPしました。
(↑文字の上でクリックしてください)
高山では昨日雪が降ったらしく槍ヶ岳方面の山並みは雪化粧していました。

もうひといき
去年12月8日に落葉してしまった北畠神社を訪れ、紅葉の頃もう一度と楽しみにしていました。もうそろそろかなと行ってみました。ところどころ色付いていますがまだですねぇ。


今年の紅葉はどこも10日~2週間ほど遅れているのだそうですね。このあたりは中旬くらいから見頃を迎えそうです。


今年の紅葉はどこも10日~2週間ほど遅れているのだそうですね。このあたりは中旬くらいから見頃を迎えそうです。
残照

知多半島の夕暮れです。仲良し六人で珍道中!潮騒を聴きながら夕日を眺めています。
四万十川
久しぶりに実家へ。往復1200kmの旅でした。あいにく曇り空で美しい川をお見せできなくて残念です。

佐田の沈下橋と屋形船です。

佐田の沈下橋と屋形船です。
雨の赤目滝
軟弱者は名張人になっていながら赤目四十八滝は中ほどの百畳岩までしか行ったことがありませんでした(^^ゞ
今日は上流の出合から下るという楽々コースで行ってきました。

荷担滝(にないだき)
雨交じりのお天気の中、写真を撮りながらの行程。普通なら2時間ほどで下るらしい滝巡りを6時間余りかけて降りてきました。つかれた。。。
まだ一面青々とした緑ですが、ちらほら黄色くなった葉が見られます。もうすぐ美しい紅葉の季節がやってきます。
09.01 HPに『赤目四十八滝』の写真をUPしました。
今日は上流の出合から下るという楽々コースで行ってきました。

荷担滝(にないだき)
雨交じりのお天気の中、写真を撮りながらの行程。普通なら2時間ほどで下るらしい滝巡りを6時間余りかけて降りてきました。つかれた。。。
まだ一面青々とした緑ですが、ちらほら黄色くなった葉が見られます。もうすぐ美しい紅葉の季節がやってきます。
09.01 HPに『赤目四十八滝』の写真をUPしました。