忍者ブログ
Admin | Write | Comment
カテゴリー「オデカケ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

南紀白浜

関西では定番の観光地に、はじめて行って来ました(^^)
・白浜のシンボル【円月島】

・雪のように白い砂浜【白良浜】

・壮大な大岩盤【千畳敷】

・そそり立つ高さ50Mの断崖【三段壁】

PR

仏隆寺

千年桜の仏隆寺もいいですが、やっぱり彼岸花の仏隆寺ですね。
長い石段の両側は真っ赤です。

千枚田

雨の中、丸山の千枚田へ行ってきました。
黄金色に実った刈り取り間近の棚田が霧の中に広がっています。

天神祭り

今日は大阪の天神祭り
所用で行った大阪は朝から浴衣姿の若者の姿が見えました。
今頃、大川の上に花火が上がってることでしょうね。

本当に久しぶりに法善寺横町の水掛けお不動さんへ。
戎橋界隈の様変わりには驚きました!グリコもびっくりしてることでしょうねぇ。

あじさい寺

昨日の雨に濡れて瑞々しい紫陽花です。



HPに【矢田寺】の写真をUPしました。

スター☆

S町女性会(最近は婦人会と呼ばなくなってきてるそうです)の日帰り旅行で宝塚歌劇を観に行ってきました。
30年近く前に一度だけ見たことがありますが、それ以来。
隠れ四季ファンは先入観ありで『宝塚ぁ~』って感じだったんですが四季とは違う舞台の面白さがありました。
スターさんたちを盛り上げての舞台。
スターさんたちのオーラ!
これでもかこれでもかという煌びやかさ。
ヅカファンの気持ちが少しわかりました。
轟悠(Todoroki Yu)さん素敵でした(*^_^*)

かっこ踊り

日置神社で春の例大祭があり、五穀豊穣などを祈る市無形民俗文化財の『かっこ踊り』が奉納されました。
『かっこ』と呼ばれる太鼓を胸に下げ、長さ約二メートルの花の傘のような『オチズイ』を背負った踊り手六人と鬼二人が『神役踊り』など四曲を、ろうろうとした歌やほら貝の音に合わせて披露するのですが、今日はあいにくの雨で社務所の中での奉納踊りとなりました。『オチズイ』は壁際に並べられたままでしたが、踊り手は両手のばちで『かっこ』をたたきながら、片足立ちになったり、体を傾けたりしてゆったりと踊っていました。

HPに【安倍文殊院】の写真をUPしました。 

ここはもう

なばなの里はお花がいっぱいで春爛漫です。

イルミネーションが美しかった池の周りはちょうど河津桜が満開。梅園ではしだれ梅が満開で梅の香りにむせそう。チューリップ園はまだ咲き始めですが、早春の花々で園内は賑やかです。

早春の山里






賀名生(あのう)梅林へと向かう道中は、美しい景色ばかりでなかなか先に進めませんでした。

・梅
・山茱萸(さんしゅ)
・馬酔木(あせび)
・彼岸桜?
・いろいろ


HPに『賀名生梅林』をUPしました。

霧の道中

賀名生(あのう)梅林へ向かう途中の山里は霧の中で静かに春を告げていました。


  
Copyright ©  -- ひとりでわ~いわい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]